お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 柔らかくなるメカニズムが筋肉にはある
柔らかくなるメカニズムが筋肉にはある
2021.08.10

三重県の鈴鹿の海に行きました。
天気もよくって、「夏」って感じ。
娘がまだ小さいからいいものの、いつか
「海に連れて行って!!」
「なんでパパは泳げないの?」
て言われる日がくるんだろうなと。
海を眺めて足だけジャバジャバしました。
カナヅチの石垣です。
さて、前回の私の投稿では
使わない筋肉は誰でも硬くなるをお届けしました。
筋肉について、4つのポイントについてお話します。
といったものの・・・・・
1.使わない筋肉は誰でも硬くなる
で終わってしまったので、今回は2からいきますね!!
2.柔らかくなるメカニズムが筋肉にはある
3.硬くなりやすい筋肉が姿勢を狂わせる
4.ストレッチで予防ができる
2.柔らかくなるメカニズム
が筋肉にはある
筋肉は伸縮自在のゴムのようなもの?
だと思われがちですが・・・・
(画像引用:1巻 1話 ROMANCE DAWN -冒険の夜明け)
きっとみんなルフィの影響かな?
あ、ちなみにルフィも悪魔の実を食べたので泳げません。
石垣はただのカナヅチです。
話は大きくそれたけど、
筋肉が伸縮自在というのは誤解。
実際は
縮むだけで
伸びはしない!!
筋肉の両端は骨に付くので
長さは変わらない。
筋原繊維が長くなると柔軟性が上り
関節可動域も広がる。
個人差はもちろんありますが
ストレッチを3か月以上すると
変化が実感できやすくなります。
3か月ですよ。3日ではないです。
継続することが大事!!
ストレッチを1セットではなく
2~3セット行うと、後半ほど
柔軟性が上がる!!
画像引用元:https://onepiece-log.com/img/9455.jpg/
はじめてすぐに疲れて
やめてません??
3日坊主というより
3分坊主・・・・
短期間にサルコメアは増えません。
伸ばし続けると筋膜の抵抗性が下がり
筋肉は伸びやすくなる。
前回は、使わない筋肉は誰でも硬くなると伝えました。
そして、柔らかくなるメカニズムが筋肉にはあると今回お伝えしました。
誰だって、柔らかくできます。
ただし、使っていかないといけない!!
それには今回お伝えしたストレッチ。
そして、姿勢というのが大事になってきます。
今回も予想通り2だけで長くなりました・・・
1.使わない筋肉は誰でも硬くなる
2.柔らかくなるメカニズムが筋肉にはある
3.硬くなりやすい筋肉が姿勢を狂わせる
4.ストレッチで予防ができる
次回は、3硬くなりやすい筋肉が姿勢を狂わせる。
をまた投稿させていただきます。
誰だって柔らかくできる。
自分リハビリ力をあげて、
改善式リハビリをしましょ!!
私たちとのリハビリだけがリハビリではない。
私たちに会う前に整えてください。
私たちも全力で90分関わります。
リハビリの時間を最大限活かしましょう!!




2022年 5月 14日
一問一答 ~多くの質問に答えてみた◎~
定期購入のクレンジングの支払いが 4日前ということを今更確認し 呆然と立ち尽くしている時の田邊で...
続きを読む

2022年 5月 07日
狂気。 ~結果を求めるとは~
ブログを書き上げたばかりなのに 石垣から陽気に 「ハイこれ追加で」と言われ 「ちょこいつ何言っ...
続きを読む

2022年 4月 30日
私はいつも”立てないかも”とネガティブになります。by金9時会のコメントより ~大丈夫アタシも毎日立てない★~
おめぇよお? 私に会う前日は ニンニク食うなって 何回言やぁ分かんだよ? あ?? と石...
続きを読む