お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 復活~廃用と栄養~
復活~廃用と栄養~
2021.08.02

お久しぶりです!
脳リハ名古屋のお騒がせ隊長太田です!
約1か月半のお休みをいただいていました。
利用者の方には心配やご迷惑をおかけしたこと
この場を借りてお詫び申し上げます…。
なぜお休みしていたかというと
ご存じの方もいらっしゃると思いますが
(いい感じでネタ化してる)
入院していました!てへ
今日は入院中の出来事や
入院後の身体の変化について
少しお話します。
私自身、病院で働いていたので
なんとなく、どんな生活か
知っていたつもりではいたのですが
想像以上に暇。
暇すぎて草。
点滴で運動は制限されるし、
テレビはつまらないし、
病室にはしょっちゅう人が出入りする。
唯一の楽しみであろう食事すら苦痛で
1人ベッドの上で
ずっと体調不良に向き合わされる感覚。
そんな日々に耐えかねた私は
モンスターペイシェントと化し
主治医に退院をせがみ、
何とかシャバに出ることが出来ました。
退院後は身体の変化がありました。
まず、
すっごく痩せた☆
(ちょっとうれしい)
それと、足が細くなりました。
(これもうれしい。維持したい)
これが、廃用症候群による
筋委縮(筋力低下)です☆彡
教科書上では1週間で10%~15%、
3~5週間で50%低下するとされています。
これは、絶対安静でのパーセンテージなので
私の場合はもう少し低いとは思いますが、
ほんっとにすぐ筋力落ちる。
落ちるのは筋力だけではありません
心血管系・呼吸器系・代謝系・消化器系・・・
いろんな所に影響があります。
廃用の背景には「栄養」が密接に
関与しています。
(高齢者での廃用症候群やサルコペニアは
9割が低栄養とも言われています)
「廃用になるから運動しましょう」
って、よく聞きますよね。でも…
「廃用」だから、「動けばいい」
だけではないんです。
「栄養」が摂取できて初めて
「エネルギー」となり
「動ける」んです。
でも、ただ量を食べればいい
ってもんでもありません。
まずは、カロリーをしっかりとる。
(不足していると、たんぱく質を分解してしまい筋肉にならない)
↓
ビタミンD
(魚類・キノコ類)
たんぱく質、アミノ酸
(大豆類・鶏肉・マグロ赤身・乳製品)
ビタミンB6
(牛や豚、鶏レバー、ピーナッツなど)
といった筋肉に変わる栄養素を摂取する。
そうして初めて、
リハビリでの運動が筋肉となっていくんです。
皆さんは栄養とれていますか?
特に栄養が偏りやすい
若いお兄さんお姉さん、私。
偏った食事してませんか?
わりとマジで入院とかする羽目になるから
気を付けてえええええ?
そんなこんなで(?)
わたくしは、8月から復帰しております。
クビにしないでくれた
石垣先生に感謝しながら、
面倒見てくれた
(実の兄と姉のように心配してくれた)
田邊先生や岡田先生、河合さんのためにも
しこたま働きます!!!
今後ともよろしくお願いします。
★ ★ ★ ★ ★
内容 BCスタッフによる90分の施術×16回
価格 ¥150,000-(※通常価格¥220,000)
期間 2021年7月22日~8月31日
※上記期間内の申し込みにて企画の適応が可能
条 件
■Googleアカウントを持っている方。
もしくは登録可能な方。
■LINE登録をされている方。
もしくは登録可能な方。
■SNS/HPに顔出し可能な方。
■限定2 名様。
※1枠埋まりました。
残り2名埋まり次第終了とさせていただきます。
★ ★ ★ ★ ★




2023年 9月 29日
感染 ~負の感情の感染対策~
最近、私は私のはずなのに、 写真付きの公的なカードなどで 身分を証明...
続きを読む

2023年 9月 22日
優先順位
昔、自称メ〇サの会員って人と お話する機会があったんだけど。 &nb...
続きを読む

2023年 9月 14日
謝謝。
以前、 「人の悩み聞いて病まないの?」 とか言われたことがあるんだけ...
続きを読む