お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 社会的な活動の制限
社会的な活動の制限
2023.07.27
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。
内閣府によると社会的な活動とは、
グループや団体、複数の人で行っている、
社会や家族を支え る活動のことです。
引用:内閣府ホームページ https://00m.in/Kggdd
身体に難があることで、
そういった活動から遠ざかったような、
またそんな気になる方も多いと思います。
片麻痺や骨折、難病疾患等、
様々な障害や後遺症、病は
これまでの日常生活を一変させることは
少なくありません。
こういった身体に障害のある方の
困りごとを支援する、
制度やサービスはいくつかあります。
厚生労働省のホームページによると、
下図のようなサービス体系が存在します。
サービスに係る自立支援給付等の体系
引用:厚生労働省 社会福祉サービスの内容より https://00m.in/gfhs7
代表的なものは上図の通りです。
他にも障害基礎年金といった、
経済面への支援なども存在します。
こういった支援や制度やサービスは
ある一定の条件をクリアし、
日本国民であれば受けることのできる
ものになります。
支援を受けることを
恥ずかしく感じたり、
申し訳なく感じる必要など、
全くありません。
至極当然の権利です。
極論ですが、人間生きてるだけで
誰かの迷惑にはなるし、
誰かの生活の支えになっています。
だから、今日も 堂々と生きましょう。
何が出来ても、何が出来なくても、
あなたは生きることを選択し、
その日々の時間は、直接的でなくとも、
間接的には必ず、
誰かの生活の支えになっています。
私はそれを十分な「社会的な活動」
だと思います。
ご自身の活動の制限などかけても
かけなくてもいいです。
ただ、あなたの思考や心だけは
制限をかけないようにしていきましょうね。
ご不明な点がございましたら、
気軽にお問い合わせください。
2025年 1月 01日
年末ジャンボ宝くじ 結果発表
はいさ~い☆ 全然沖縄にいないけど、 沖縄の言葉で挨拶してみた田邊です。 &nbs...
続きを読む
2024年 12月 31日
Not Irony ~傷つきやすい人へ~
昔、男性から 「男からモテなさそうっすね笑」 と言われて こいつはアイロニー...
続きを読む
2024年 12月 13日
PV=nRT ~頭がパンクしそうな人へ~
お肌が乾燥しまくって 指先がカッサカサだし、 背中は痒くてたまらないんだけど、 ...
続きを読む