お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
待つ
2022.02.20
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。

先日のスーパーボールの
ハーフタイムショーを深夜に
4回も繰り返し見て
2Pacを間奏に使うのは
反則だよお~~😭
と枕を濡らした田邊です。
さてさて。
本日のテーマは
待つよ。
こうね。体験利用だったり、
本コース利用の方々って
みんな焦ってるの。
そらそうよね。
脳梗塞なり脳出血って
ただでさえ色んな期限を
突きつけられて
縛りある環境なんですもの。
それに加え、
徐々に老いていく身体。
追いつかない心。
焦るわよ、そりゃあ。
そんな焦っている人たちを
見ているとね。
私も人間だなあ~と思うのが、
私も焦るのよね。
なんとかしなきゃっ。
ってな感じで、
いっちょ前に気持ちが逸るの。
気持ちが逸ると
それと連動してしまうのが
言葉と動きなのよね。
そうなると、
人に触れる手なはずなのに、
硬い手になってしまうのよ。
利用者さんも身体は
みんな硬いの。
硬いものと、硬いものが、
合わさるように力を加えたら、
割れるわ。
そうして
私の手首は壊れたわ。
まだ良かったわよ。
壊れたのが私の方で。
これが利用者さんだったら
と考えたら、とても怖かったわ。
そんなことを考えてた先週。
今週は3月に秋田でオープンする、
先生がうちに肩慣らしに来てくれたの。
脳リハ秋田よ。
以後お見知りおきを…
(3月になったらご紹介するわね…♡お楽しみに♡)
喋ってる分には
そんなに歳の差感じないんだけど
リハビリに入ると
バッカほど
かけ離れてて
ワロタ😇
今は感染対策などで
講習会もほとんどやってないしさ。
勉強(実技)はほとんどないのよ。
以前だったら、月1~2で
そういう機会があったのに、
今は0よ。
その先生は勉強会などで
アシスタントするような
腕の立つ人よ。
そんな人が来てくれたから、
私は嬉しかったのよね。
この足りないだらけの私に
今もっとも足りないものは
何だろう
と、また逸ったわ。
たくさん一緒にリハビリに
入らせて頂いたわ。
先生がほんと口癖なのかな?
ってくらいよく言ってたの。
そして
最も今の私に響いて
足りないって感じたのが、
待つことだった。
秋田の先生自身は
そんなに意識してないかもしれないけど、
「待つからね~」
「大丈夫よお~」
「ゆっくり待ってるねぇ」
っていっぱい言ってた。
私はどうだろう?
って振り返ったとき、
最近どんどん
待てなくなってることに
ようやく気づけた。
締め切りや期限、
目の前の苦しんでいる人、
目の前にいなくても苦しんでいる人、
こんな私なんかでも思っちゃうのが
「少しでも何とかしたい」
その為には、
私がもっと力をつけなきゃ
そんな正体不明の
責任感と無力感に
私も追われてた。
その焦りや追われる感じは、
きっと利用者さんにも
伝染しちゃうのよね。
お互いひどい焦燥感の中で
ずっといたんだろうな
って思う。
それが手首の故障となって
身体に出てきたんだな、と。
待つことが出来ないって
由々しき事態なの。
待つってことについて
調べてみたの。
まずは私の好きな漢字から。
何だかとても素敵だったから
皆さまにも共有するわね。
成り立ちは、
人が道でとどまっている姿
らしいわ。
道って行くものであって
留まる場ではないのにね。
でも留まるのよ。
それが待つってことなの。
留まっているその人は、
どんな気持ちで
そこに留まっているのだろう
って。
どんな背景があるんだろう
って。
何だか妄想膨らむわ。
英語だとWaitよね。
これも似たような感じで、
立ち止まって見張る
って言葉が語源らしいの。
待ち伏せみたいなね。
日本語で素敵なのは、
「待つ」って
受け身な言葉なのに、
意味としてはもてなす
ことも含まれているじゃない?
もてなすって
どうしてもこちらから
アクションを起こすような
印象が強いけど、
それだけじゃないんだ
って思うのよね。
例えばデートの待ち合わせで
後から来た相手に
「待った?」と聞かれて
2時間前から待ってたって
「ううん。今来たとこ」
なんて言っちゃうじゃない?
あういうのが、
おもてなしの
一つだと思うんよね。
これが例えば
片麻痺の方だったら、
手や足を動かす時ことを
考えてほしいの。
皆、どうしても動かしたいから、
かなり焦ってすごい勢いで
力むわ。
瞬時に自分の行動に
伴う結果を欲する。
昨今の人々を
観察していれば、
その傾向が世間的にも
十分に見受けられるわよね。
多くの方はその欲に屈し、
一切待たず、
思うように動けぬと嘆く。
楽しいデートや
実りある時間を感じたいのなら、
待ってる時間や
時には立ち止まって
景色も少しは
楽しめると良いと思うの。
皆鍛える事ばかりで
身体に厳しいことばかり
するのよ。
瞬時に結果を欲するの。
脳から筋肉を
動かすための指令などは
時によっては
指令が届くまでに
時間がかかったりするわ。
筋肉の反応もそうだし、
脳が指令を出す時も
そうなのよ。
よくさ。
果報は寝て待て
っていうじゃない。
あれだと思うの。
そして必ず
待てば海路の日和あり
となるからさ。
私も、そうしてみる。
じっくり待って、
まずは自分が焦ったり、
急いだり、忙しなく過ごすのを
止めてみる。
だから、入院中の人も、
退院してから焦ってる人も、
期限に追われてる人も、
そうじゃない人も。
ゆっくり待ってみよう。
待つことはあなた方が思うような
ネガティブな諦めではないわ。
ただ、立ち止まってみるだけよ。
そしたらきっとじっくり景色を
眺められるわ。
そうすれば、
どの道を行けば安全か、
楽に行けるか、楽しいか、
って見えてくると思うの。
私はそうしてみるわ。
もっとじっくり刹那を
楽しむことにする。
いやァ~。
楽しい1週間だった。
ほんとに面白かった。
久々に師匠に会えた。
そんな時間でした。
ここまで読んでくださって有難う。
3月にはその先生について
お知らせするので、
楽しみにしていてねっ‼
あ…あの…こちらの…
こんなブログですが……
シェアやコメント頂けると…
全私が泣いて喜びます…
よろしくお願いします…
▼シェアはコチラから▼




2025年 2月 28日
脳梗塞の症状~作業療法士が解説~
はじめに: 脳梗塞(Cerebral infarction)は、脳の血管が詰まって...
続きを読む

2025年 2月 28日
春のリハまつり~ベーシック8回コースのご案内~
期間限定コースのご案内です! 当施設では以下が 通常の改善式リハビリコースとなります。...
続きを読む

2025年 1月 31日
佐藤恵里ちゃん ~外傷性脳挫傷/左麻痺~
肩にカバンをかけると 必ずと言っていいほどずり落ちてくるので 筋トレを始めた経緯があ...
続きを読む