お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- 田邊の〇〇リハビリブログ
- 麻痺側と、そのむこう側…
麻痺側と、そのむこう側…
2021.02.01
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。

アンガーコントロールで
「怒りのピークは約6秒」
と聞いてから、
そうか…
敵は6秒以内に
仕留めるべきなのか…
と前向きに
誤解し続けている田邊です。
今回のタイトルに、
全く意味はないわよ。
すんげ適当。(てへぺろ)
では本題に入ろうかしら。
とある方から質問を頂いたの。
麻痺側で片足立ちが
出来ないのは分かる。
けど、
反対側で片足立ちが
出来ないのはナンデ??
という、
もうむしろ欲しいくらいの質問。
話してたことあったけど、
文字でも残しておくわね。
勿論のことなんだけど、
肉体を司っているのは、
脳よね。
脳は2個1な奴
なのね。
あの、ほらっ。
右脳と左脳ってやつ。
右脳は左側の肉体を司っていて、
左脳は右側の肉体を司っているの。
何で反対なのよ?
って話じゃん?
脳の神経はほとんどが
首辺りで交差してるの。
だから脳神経は、
右脳だったら左側にいくし
左脳だったら右側にいくのよ。
てことはよ??
梗塞や出血により
右脳か左脳のどちらかの
一部分に損傷を
受けたとするわよね。
そうなると、
損傷を受けた反対側の肉体に
麻痺が現れるのよ。
ここまでは良いわよね。
きっと、今までいろんな人が
この話を聞いたことがあると思うわ。
じゃあ、
反対側で
片足立ちできない理由が
訳分かんねえじゃねえか
って話でしょ。
右脳は左側の肉体を司っていて、
左脳は右側の肉体を司っている。
っていうのは、
そうなんだけど。
厳密に言うと
右脳は左側の肉体と
右側もほんの少し司っていて
左脳は右側の肉体と
左側もほんの少し司っている
のよ。
脳の神経は首辺りで
交差してるって言ったけど、
一部は交差しないで
そのまま降るの。
そのまま降ったやつは
何を司るかというと、
体幹よ。
胴体部分。
ここまでは良いかしら?
皆ついてこれてる?
では、質問内容に戻るわよ。
麻痺側で片足立ちが
出来ないのは分かる。
けど、
反対側で片足立ちが
出来ないのはナンデ??
って質問だったけど、
もうお分りかしら?
反対側の体幹も、
僅かに損傷の影響を
受けている可能性があるからよ。
ただね、これが
片足立ちできないすべての疑問を
解決できる回答ではないのよ。
人それぞれ、
出来ない理由は
異なるもの。
これだけではないけど、
結構こういった方は
いらっしゃるのよ。
だから、当ステーションでは
反対側の片足立ちが
どの位、上手にできるかを
結構厳密にみるわよ。
ご理解いただけたかしら?
分かりにくかったら御免ね。
Youtubeでも見てみて。
おかっちがさらに分かりやすく
説明してくれてるからッ!
てなことでね。
そろそろ帰り支度でも
したいと思います。
お腹すいたから、
とりあえず
クッキー貪るね…
ていうか、
まじ眠たさマックスで
他にもいろいろ書こうと
思ったけど、
力尽きたから帰るね…
気が向いたら、
書こうと思っていたことを
書くわね…
気が向いたらね…
ほんじゃあ~
おやすみ。




2025年 2月 28日
脳梗塞の症状~作業療法士が解説~
はじめに: 脳梗塞(Cerebral infarction)は、脳の血管が詰まって...
続きを読む

2025年 2月 28日
春のリハまつり~ベーシック8回コースのご案内~
期間限定コースのご案内です! 当施設では以下が 通常の改善式リハビリコースとなります。...
続きを読む

2025年 1月 31日
佐藤恵里ちゃん ~外傷性脳挫傷/左麻痺~
肩にカバンをかけると 必ずと言っていいほどずり落ちてくるので 筋トレを始めた経緯があ...
続きを読む