お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 自主訓練のすゝめ ~呼吸編~
自主訓練のすゝめ ~呼吸編~
2020.06.08

謙虚とか謙遜って、行き過ぎるとただの自己否定だし、なんなら肯定してくれている相手をも否定することになり兼ねないから、ほどほどにしような?と思う田邊です。
ごきげんよう。
当ステーションをご利用の方、
ほとんどにお渡し・お願いしてある、
自主訓練。
患者さん本人であれば、
病院に入院している時って、
そんなに自主訓練の重要性を
感じることが出来なかったり、
何をしていいか分からなかったり。
セラピストであれば、
何を渡していいのか、
渡してしまって変な癖をつけないか、
など色々考えちゃうと、
渡さなかったりすることあるわよね。
私も若かりし頃、そうだったわよ。
毎日リハビリあるんだしさ。
その他の時間は好きに過ごしてもらって、
入院生活でただでさえかかる
ストレスから逃れ、
ゆっくり心身ともに休む時間を
設けて欲しくてね。
あまり積極的じゃなかったわ。
回復期を退院した方と
関わる機会が増えてから
自分で自分を管理する大切さに
気付いたわ。
そして、管理の仕方は
人によって大きく異なるし
それの伝え方も
非常に難しい、と。
皆、真面目さんだから
一生懸命やってくれるの。
とっても有難いのよ?
それ自体は。
ただね
ちょおおぉぉおおっっと
力込めすぎちゃって、
硬くなっちゃてる時があるのよね。
私達がお渡しする自主訓練って
柔軟性を保つためのものだったり、
リラックスするためのものが
多かったりするのよ。
けど、皆さん真面目だから
力いっぱいやっちゃって
逆に硬くなっちゃうのよね。
そういう身体に触れた時、
年上の方たちに大変失礼なんだけど
「????♡」
って心ン中でほくそ笑んじゃうのよね。
一生懸命やってくれたんやなあ。
頑張ったねえええええ。って。
ただ、一生懸命やったのに
身体は疲れちゃうから、
勿体ないわよね。
同じ時間かけるのであれば、
少しでも良い方向に進めたいわよね。
皆に共通して、伝えてることが一つあるの。
何事にもそうなのだけど
あまり力み過ぎないでね。
力み過ぎちゃうと続かないからさ。
程よく抜いてほしいの。
でも、身体に不自由がある方って
どうしても力んじゃうのよね。
そういった時に、ぜひ試して欲しいのが
「深呼吸」よ。
おかっちの自主訓練動画にも
呼吸を大切にしてることを
よく言ってるわよね。
↓↓↓(良かったら見てね…♡)↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCZ9HLEXVfUv4XNHgsvl5Jrw
これとても大切なのよ。
ここからは方法とポイントを書いていくわね。
<呼吸>
- 姿勢
寝ていても座っていても可。(立位は無し)
- 時
自主訓練の「始め」と「終わり」
就寝前など。
- 方法
①両方のお尻の骨(坐骨)を確認する
②鼻から空気を吸い込む
※この時、鼻から入った空気が気道と肺を通る感覚を感じれるといいわ。
③吸った空気と同じだけの量を
同じ時間をかけて、吐き出す
(鼻からでも口からでも可)
※この時、お尻の上まっすぐ背骨が
乗っている感じがあれば、とても良いわよ
※背骨は伸びた状態で、
肩や首の力が抜けると尚良いわよ
1~3を大体5~10回繰り返すと、
ほんの少し頭がすっきりすることがあるわ。
自主訓練前後でやると、
前より後の方が空気を吸いやすかったり、
背骨の感じが分かったり、
お尻の感じが分かったり、
目が軽くなったり、
前後比較も出来ていいわよ。
そして、初めは深くならなくて大丈夫よ。
続けていくうちに日数をかけ
深くなって深呼吸へとなるから
安心してね。
背筋を凛とさせ肩や首の力が抜けてる状態で
深く呼吸ができるということは、
体幹の筋肉を上手に使えることにも繋がるし、
なにより、上手に休めるようになるわよ。
これね、ご本人は勿論なんだけど、
家族さんにも、セラピスト、学生さんにも
して頂きたいのよね。
皆さ、日頃一生懸命に、
色んな事で肩に力入ってるし、
ほんの少しでいいから、
肩の力を抜く時間を作ってあげてね。
心身ともに。
では、そろそろ仕事しま~す☆
ば~いちゃ。




2023年 6月 02日
香りのする方へ ~左片麻痺/痺れ/不眠/旅行へ行きたい~
引っ越し当日に ライフラインの確保し忘れてることを 思い出した田邊です。 &nbs...
続きを読む

2023年 5月 22日
仮免精神上等 ~左片麻痺/女性/しんどい思い~
この間、社長の結婚式に お呼ばれしたんだけどさ。 うちのご利用者の恵...
続きを読む

2023年 5月 12日
恐れ知らず ~膝が伸びない/右片麻痺/失語症/麻痺後の転倒~
石垣と一緒に コンビニへ行くときには 別に要らないのに梅干しとか 買ってもらう田邊...
続きを読む