お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 今日お休みのワケ
今日お休みのワケ
2020.11.14
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。

脳梗塞リハビリステーション名古屋の
岡田、田邊、石垣の3人には
「師匠」がいます。
本日は師匠の命日でした。
そのためお休みをいただいております。
人気動画の本音トークでも
お話ししましたが
保険外リハビリ施設で
スタッフ同士が共にトレーニングをうけている。
というところは少ないでしょう。
そもそも臨床指導を受け続け
育ったセラピストは少ない。
汗をかき、筋肉痛になり、涙あり。
リポDが離せない日々でした。
そんな指導をうけた
バカ弟子3人で
脳リハ名古屋は運営させていただいております。
私たち3人のいた回復期リハビリ病院で
師匠の勉強会があると
100名をこえる受講生が集まりました。
会場には人がはいりきらず・・・
外から立って師匠のリハビリを
みている人もいました。
師匠は言葉で伝えるのではなく
患者さんとのリハビリのやりとり
の中で伝える方でした。
実際のリハビリ場面の提示では
本人様だけでなく
ご家族様が涙することはよくありました。
セラピストの限界が
患者さんの限界になる。
だから諦めてはいけない。
師匠からの大切な教えの一つです。
そのために今の自分が最大限できること
限られた時間の中で
精一杯向かう姿勢が大事。
命。
それは平等であり
大切な時間をちょうだいしている。
「命を扱う」ことの
重大さも師匠と過ごす時間で
多々感じさせられました。
そんな師匠のバカ弟子3人
だからこそ
ご利用者さんの話も進みます。
もめることもありますよ。笑
〇〇さん、今は体幹やないと思う。
〇〇さん、今は足の方が問題じゃない?
〇〇さん、装具をはずせないの?
おかっち、手やってないでしょ?
とか。笑
専門用語使うと難しくなるので
簡単に表現しました。
一生懸命向かわせていただいております。
それは私たちの師匠の教えでもあります。
裏ではそんな話していますよ。
仲悪いですよね。笑
オンラインで
師匠の教えを大切にした勉強会
を開催します。
15時~20時まで
全国の仲間たちと
教えを振り返る大切な時間です。
師匠はいなくても
師匠の教えは今も
私たちの現場で輝いています。
さて、勉強会楽しもう~っと!!
▼LINE利用している方オススメ▼
友達になると最新情報が届きます(無料)
https://lin.ee/n2eblvw




2025年 4月 21日
脳卒中と脳梗塞の違いとは?| 療法士がわかりやすく解説
はじめに 「脳卒中と脳梗塞って、何が違うの?」 ご本人やご家族からよく聞かれるこの質問。似たよう...
続きを読む

2025年 4月 18日
片麻痺と痙縮。重い鎖を外すカギ。
先日、勉強会で 滅多にやらない進行役を やったのね。 モジモジしし過ぎて...
続きを読む

2025年 4月 15日
片麻痺と筋トレ ~破壊と再生~
この間の配信で 私が一人暮らしの中で お風呂入っているときに 病気や災害など...
続きを読む