お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 「反省してるかな?こいつ。」って思われそうな追記。
「反省してるかな?こいつ。」って思われそうな追記。
2019.09.11
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。
非倫理的なことに怒りを表現することは、知性だと考える田邊です。
9/10の投稿、大変失礼いたしました。
※事情あって昨日の投稿は場所を変えました(んな?言った通りだろ…☆)
「見てな~い!見た~い!」という方は、下記のURLをクリックしてご覧下さい。
↓↓↓↓
https://rehabili.nagoya/blog/2019-9-10-2.html
ご覧になった方の中には不快だった方・面白く詠んだ方、それぞれいらっしゃると思います。
あの内容自体はまっっったく変える気ございませんっ。
本日はその理由を綴ろうと思います。
なぜあのような投稿をしたかと言いますと、物凄く単純な理由です。
「私が不快に感じたから。」
「サービス提供者‐客」は対等であるべきだと考えています。
私たちが提供しているのは「機能改善」であり、「言うことを何でも聞く下僕役」ではありません。
勿論、基本的には丁寧に接することを心がけています。
相手への尊敬の念をもって。
しかし、相手が私をないがしろにするならば、私もそのような態度になり兼ねない。コミュニケーションは相互関係でその形を変えるものです。
昨日の投稿のような方が当ステーションをご利用になられると、より良いサービスが提供できなくなる可能性があります。
私たちは、出来る限り上質なサービスを提供したいだけです。
その為に必要な基盤として「コミュニケーション」があると思います。
理不尽に圧倒的悪条件で突き付けられたものに対して、すんなりサインなんてできない。
ぼこぼこに殴られてるのに、笑顔で接することなんてできない。
自分の大切に築いてきたものを、蹴飛ばすような人を大切に扱うことなんてできない。
私たちはプロとしてこの職についています。
私たちの職は、食事や書類代行、文房具などの物品を提供していません。
私たちは「機能改善」するための、10年間培った「技術と時間」を提供しています。
前者のような「明確な物」ではございません。
「技術と時間」を注ぎ、形には出来ない「機能改善」というものを、利用者さんと「一緒に」作り上げていきます。
これに関しては、私たちがいくら技術があっても、利用されるご本人と「対等なやり取り」が出来ないと難しいと考えています。
なので、例のブログの中で
The quality of service you may receive will depend directly on your attitude and my mood.
【あなたが受けるサービスの質は、”あなたの態度”とそれに対する”私の気分”に依存する】
と、敢えてこの表現しました。
勿論、それは逆もあっていいのです。
私たちの態度や素行が悪ければ、怒っていいし、どんどんお叱りをください。
私たちは、まだまだ人間として未熟者です。
当ステーションをご利用になられる方のほとんどは、私たちなんかより人生経験豊富で、人間として成熟された尊敬に値する方々ばかりです。
だからこそ、私たちは「対等」で居たいんです。
ただ、「一緒に」良いものを作り上げたいだけなんです。
誤解のあらぬよう、追記という形で投稿してみました。
また良かったら見てみてねん☆
2025年 1月 01日
年末ジャンボ宝くじ 結果発表
はいさ~い☆ 全然沖縄にいないけど、 沖縄の言葉で挨拶してみた田邊です。 &nbs...
続きを読む
2024年 12月 31日
Not Irony ~傷つきやすい人へ~
昔、男性から 「男からモテなさそうっすね笑」 と言われて こいつはアイロニー...
続きを読む
2024年 12月 13日
PV=nRT ~頭がパンクしそうな人へ~
お肌が乾燥しまくって 指先がカッサカサだし、 背中は痒くてたまらないんだけど、 ...
続きを読む