お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 脳卒中の起こりやすい時期 ~雨季~
脳卒中の起こりやすい時期 ~雨季~
2019.06.28

「私」は酒と煙草と音楽と読書は人生を豊かにするサプリメントと捉えています。
どうもご無沙汰しておりました、田邊です。
(嗜好品のない人生なんて実に味気ないから健康予防なんてほんと無理。)
すっかり雨季ですね。なんなら台風も近づいてますね。
皆さんどうお過ごしでしょうか。
6~8月の時期は脳卒中の発症しやすい時期というのはご存知ですか?
ひと昔前であれば、「冬」というイメージがありました。
昔は脳梗塞より脳出血が多く、寒暖差などが原因で出血しやすい環境にあった為だと言われています。
では、なぜ現在では「初夏~夏」なのでしょうか。
「冬」も上記のような理由から、発症することはあります。しかし、空調設備が整ったり、皆さまの健康意識が高まったことで、こういった情報が一般化し、予防策をとられているため、発症を抑えられていると考えられています。
「初夏~夏」では、主な原因が「脱水」と言われています。
脱水は自覚症状がなくても「脱水状態」になることがあります。
特に夏場の睡眠時は気づかぬ間に汗をかき、起床時に動き血圧が上がり出血や梗塞に至るそうです。
予防策としては、
・空調管理をすること。
・眠る前と起床時にコップ1杯の水分を摂ること。
※カフェイン/アルコールは除く
(けど、アルコール飲んでほろ酔い気分で眠りにつくのは最高に気持ちいいですよね…)
そうすることで、水分を抜け出させず・身体の不足した水分を補うことができ、予防に繋がるらしいです。
脳卒中は、予防が大切と言われています。
現代の医療では、麻痺を呈してからだと根治は難しいと言われています。
また、再発した場合では、命に関わることもあります。
なので、予防大事です。
(ぜんっぜん実践していない田邊がいうのも、アレですが)
皆さんぜひ予防しましょうネ☆
さて、白湯でもすすりながら仕事します。




2023年 2月 03日
当選者の方々よお~!!! ~どんな人が利用しているか見たい人は見てみてね。~
御器所 という地名を見て 御便所 と読んでしまった田邊よ。 ...
続きを読む

2023年 1月 28日
n=1 ~医学と個別性~
姪(8)と姪(5)が 次はかくれんぼしよう と声をかけてきた。 ...
続きを読む

2022年 12月 31日
得て失うもの/失って得るもの ~後編~
死が悲しいのは、 生命と別れることでなく、 生命に意義を与えるものとの 別れである。 Ray...
続きを読む