お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 長期利用者様の最後のご利用日 ~左片麻痺の男性 ~
長期利用者様の最後のご利用日 ~左片麻痺の男性 ~
2019.06.14

「〇〇の為に。」と言っている奴らは、「全部てめえの為だろうが」だということに早く気づけと思っている田邊です。(※汚い言葉遣い申し訳ありません。)
本日、4クール当施設をご利用になられていた方のラストの日です。
石垣が約8か月間関わり、共に歩ませていただいた方です。
大きな体には見合わず、痛みや恐れの強い方です。
ご利用初回のビデオを見ていると、本来もっと堂々としていたであろう出立は、小さくなっており、自信がなく、どこか怯えているように周囲を覗いている、そんな目でした。
本日もとっても元気に痛がっています。
しかし、痛がり方は「痛い…笑」と少し笑っていたり、「これがもう少し楽になると良かったなー」や「明日から普通に動きそうな気がする」など痛がり方の悲壮感は減少しているのがうかがえ、また前向きな発言も増えています。
今回、ラストになるきっかけとなったのが、復職をされるからなんです。
とてもじゃないけど、初回のビデオを見る限りは
復職が可能なだけの体力や歩行能力はその当時にはありません。
今は、まだ怯えながらもしっかりと前を見つめつつどうにかして「自分で歩もう」とされる意志が伝わる目になっています。
お互い根気よく、粘り強く、決して諦めずに、
本当によく頑張りました。
(身内を褒めるのはあまり好きではありませんが)石垣の根気とご本人・家族の努力によって見出せた「現在」だと思います。
お疲れさまでした。(石垣・ご本人・家族)
きっと貴方は大丈夫です。
この先もその足で歩んでいけると思いますし、信じています。
無理をなさらない主義なのは存じているので、無理をしないでとは言わないでおきます。(笑)
なにかあればいつでも連絡くださいね。
心より感謝申し上げ、全力で応援しています。(記念にぱしゃり。)




2022年 12月 31日
得て失うもの/失って得るもの ~後編~
死が悲しいのは、 生命と別れることでなく、 生命に意義を与えるものとの 別れである。 Ray...
続きを読む

2022年 12月 25日
得て失うもの/失って得るもの ~前編~
私が家事してる間とかに よく猫が暴れまわって遊んでるんだけど 急に静かになった時って まじでロ...
続きを読む

2022年 12月 18日
草臥る ~しんどい時期ですよ皆さん~
洗濯や食器洗い、 部屋中の掃除をして、 家事との死闘を終えたのち、 ようやく休憩できると思って...
続きを読む