お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 脳梗塞って、進行性の病気??
脳梗塞って、進行性の病気??
2019.05.08
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。

連休お仕事をしていたのに、曜日感覚がありません。
そういえば、いつも曜日感覚がないことに気付きました。石垣です。
認知テストで曜日を聞かれても、私は間違えるでしょう。
タイトルにもあげましたが、
脳梗塞、脳卒中って、進行性の疾患ですか??
そうではないのに・・・・
・退院してから歩けなくなった
・手が硬くなった
・足が痛くなってきた
・疲れやすくなってきた
当施設では、そのような訴えの方がみえます。
なぜ悪くなっているのでしょう?
時折再発したと思われる方もみえます。
でも、進行性の疾患ではありません。
なのに
・指が開きにくい
・着替えが大変
・わきの下がつっぱる
・太ももの裏がはる
・膝が伸びにくい
・ふくらはぎがつっぱる
・歩きにくい
・おむつが替えにくい
・うまく座れない
など
次第によくない訴えが聞かれます。
脳損傷により筋肉の緊張に問題が生じます。
筋肉が硬くなることを感じている方はたくさん。
だけど、その後どうしていますか??
リハビリしているからいっか・・・
いやいやいや
当施設を利用している方もリハビリをしていました。
だけど、状態がよくなく
「このまま悪くなっていくのかな」と
将来に不安を感じている方々みえます。
何度もお伝えしますが、進行性の病気ではありません。
癌とは違います。
「このまま死んでいくのかなと思っていた」という方もみえます。
リハビリしていても・・・・
どんなリハビリをしていますか?
あなたの現在の問題は何が問題ですか?
その問題解決をはかるためのリハビリをしていますか?
筋トレではないです。
筋緊張の問題に対してアプローチされていますか?
日常生活で問題となっている動作はありませんか?
それらが問題で筋緊張に問題が生じるなら、変えましょう。
方法を変えたり、環境を変えたりするだけでも結果が変わります。
脳に損傷がない人でも、無理なことをしたりすると、身体が硬くなります。
しかし、脳損傷になり、筋緊張に問題が生じています。
どのようなことで硬くなっているのか?
気づいたときに「歩けなくなってきたな」では困りますよね。
現在発症から10年以上経過された方
次第に歩けなくなって、奥さんと旅行にいけなくなりました。
もう一度旅行に行きたいと、現在私とリハビリ頑張っております。
少しずつ歩ける速度が速くなってきました。
奥さんと歩くため、これから外を歩くことも始めていく予定です。
進行性にしているのはなぜでしょう?
人それぞれかと思われますが、経過とともによくないという訴えは多く聞かれます。
進行性にしないでください。
歳をとっただけの問題ではないでしょう。
「麻痺だから仕方ない」で済むならいいです。
180日で改善はしないと言われていますが、
当施設を利用してリハビリを頑張っている方は
180日以上でも、10年以上でも変わっています。
何よりも気持ちが変わっています。
逆に180日以上経過して悪くなっている方、
・痛みが強くなっている
・歩きづらくなっている
・手が開かなくなっている
もしかしたら、まだ何かできるかもしれませんね。
まずは担当の先生に聞いてみてください。
わからなければ、お問合せください。
電話では伝えきれないと思われますが・・・
写真は差し入れをいただき、Instagramに投稿した写真です。
甘党バンザイ!!
食べすぎにはお互い気を付けましょう!!




2025年 2月 28日
脳梗塞の症状~作業療法士が解説~
はじめに: 脳梗塞(Cerebral infarction)は、脳の血管が詰まって...
続きを読む

2025年 2月 28日
春のリハまつり~ベーシック8回コースのご案内~
期間限定コースのご案内です! 当施設では以下が 通常の改善式リハビリコースとなります。...
続きを読む

2025年 1月 31日
佐藤恵里ちゃん ~外傷性脳挫傷/左麻痺~
肩にカバンをかけると 必ずと言っていいほどずり落ちてくるので 筋トレを始めた経緯があ...
続きを読む