お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 運動するだけがリハビリではない~春日井市のNさんとのトークから~
運動するだけがリハビリではない~春日井市のNさんとのトークから~
2019.02.19
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。

すっかり久しぶりの投稿となりました。
「最近お知らせないですね」
そう言っていただき有難かったです。
ありがとうございます。
いろんな理由があって、しばらく投稿できておりませんでした。
今日は、リハビリのコツの一つ
もう少し大きなテーマになるかもしれませんが、投稿させていただきます。
リハビリ=運動すること
だけではありません。
これはつくづく感じております。
リハビリという枠にしてしまうと、いけないのですが
どちらかと言うと、
「改善のためには運動の要素だけではいけない」
ということです。
多くの方が感じていると思います。
リハビリっていつまですればいいの・・・
正直なところ、麻痺が治ったという人は、あまり出会ったことがありません。
私と関わってくださった方は、例えば・・・
前の感じで動く
麻痺しているふうに感じない
こんな感じだった
そのような答え方をしてくださいます。
私はそれの積み重ねだと感じております。
何が言いたいかといいますと、継続が必要ということです。
それには、一人だけでは難しいです。
担当のリハビリの人がいるのはもちろん
応援してくださる身近な家族
時に会う仲間など、まわりの声が必要です。
それだけではありません。
目標も必要ですね。
以前の投稿にもさせていただきましたが
目標があるから頑張れます。
目標がなければ、メリハリのないリハビリ内容になってしまいます。
だから、脳リハ名古屋では何のためにやっているかを明確にします。
そして、目標を共に達成できるよう、手助けさせていただきます。
人、目標、そして、あなた自身の考えも大切です。
奥さんに頼って待っていたり
ネガティブ思考になっていたり
動かないからと決めつけていたり
リハビリの時間だけがリハビリと思っていたり
ご自身の身体のこと、確かめたり、知ること、管理すること
難しいですが、大切です。
それがあって、いろんなことに挑戦できたりします。
試行錯誤、ご自身で工夫して一つの課題に挑戦することは大切です。
不安だったら、見守ってもらうことなど、工夫できるといいですね。
コップ半分の水
・こんだけしか入ってないのか
・よかった半分入っていて
どういうふうに物事をとらえるか
それは文脈もありますが、
ご自身の気持ちによって見える世界が変わってきます。
あなたはどのような心の姿勢ですか?
感情は生ものです。
その時その時、人生いろいろありますが、
挑戦して、ともに笑ってくれる人が近くにいるといいですね。
そしたらまた、きっと目標に再挑戦し続けられると思います。
人、目標、心の姿勢についての投稿でした。
他にも要素はありますが、
生き様はリハビリにも影響すると感じております。
あなたにとって、より改善に向けたリハビリとなること願っております。




2023年 11月 10日
4年ぶりの開催 ~勉強会って何?趣味?仕事?~
じゃがりこの新作 関西風おだし味 が食べたくて堪らない、 田邊です。 &nb...
続きを読む

2023年 10月 27日
保険外リハビリって? ~私たちの立ち位置~
スマホで音楽を聴きながら 書き物でもしようと思ったら、 あたしのスマホがタイプC ...
続きを読む

2023年 10月 22日
病気になったのは誰のせい? ~失われた環(ミッシング・リング)~
秋の訪れは金木製より 鼻の痒み派な田邊です。 ずっぴずぴです。 ...
続きを読む