お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- あなたの担当のリハビリの先生はどんな人ですか?脳卒中リハビリの療法士について
あなたの担当のリハビリの先生はどんな人ですか?脳卒中リハビリの療法士について
2019.01.30


先週金曜日ですが
尾張CVA勉強会さんで
講義と実技提示をさせていただきました。
みなさんの周りの療法士さんは
どんな勉強をしていますか?
そもそも勉強していますか?
国家資格をとって、終わっていませんか?
病院だけの勉強会で満足してますかね?
脳疾患に対しての勉強はしていますか?
技術を磨くようなことを行なっていますか?
尾張CVA勉強会は
PTやOTが集まり、脳血管疾患の方に対して、 現場で使える技術を学ぶ会です。
20人近く普段の業務が終わってから集まり
21時過ぎまで行いました。
勉強熱心な療法士がいることはいいことですね。
目の前の患者さんをよくしたい
そう思って参加してくださっているはず。
私が依頼を受けたのはactivityです。
徒手的な技術に加え
道具など用いて身体へアプローチすることを
2時間の中で提示しました。
経験が乏しい方もみえましたし
私が提示したものを応用するという
考えも難しそうでした。
講義を変え、伝える言葉も簡単にし
基本的なことをお伝えさせていただきました。
療法士の技術向上に終わりはありません。
諦めてしまう方や
机の上だけの勉強に走る方もいます。
そうなると口だけ療法士が増えそうです。
一回一回のリハビリで結果はでていますか?
リハビリ室に入ってからと
リハビリを出てから変化はありますか?
今日どんなリハビリをしましたか?
そのリハビリは何を解決しましたか?
じゃあ、明日は何ができたらいいですか?
あなた自身、あなたをどう感じていますか?
私は新人の頃から
学び続ける姿勢の必要性を感じて経験してきました。
そして、上には上がいることも
みせつけられてきました。
諦めている方諦めそうになっている方が
脳リハ名古屋の利用者さんにもみえます。
だけど、変わった方はたくさんいます。
あなたの療法士が毎回のリハビリを楽しみに
共に磨き続けられる方であること願います。
そして、あなた自身が共に歩もうと
気持ちになれる療法士と出会っていること願います。




2023年 9月 29日
感染 ~負の感情の感染対策~
最近、私は私のはずなのに、 写真付きの公的なカードなどで 身分を証明...
続きを読む

2023年 9月 22日
優先順位
昔、自称メ〇サの会員って人と お話する機会があったんだけど。 &nb...
続きを読む

2023年 9月 14日
謝謝。
以前、 「人の悩み聞いて病まないの?」 とか言われたことがあるんだけ...
続きを読む