お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 寝たきりを予防!!脳卒中以外の方もOK!!
寝たきりを予防!!脳卒中以外の方もOK!!
2019.02.01
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。

寝たきり
突然なる人もいれば
徐々に徐々になっていく方もみえます。
それは本人様も辛いですし、
それを見守る、 手助けする側も辛いですよね。
今日の投稿は現在利用していただいている、 88歳の女性の方とのお話をさせていただきます。
昨年の11月頃から、ドンドン状態が悪くなっていったそうです。
しかし、両膝の疼痛、 両腕も上げづらくなっていました。
なんとか両手に杖を持ち、 足を床にすらせながら、
引きずるように「ヨイショ、ヨイショ」 と歩く感じです。
今まで買い物もご家族と行けていたのに、 今は車の中や家まで買ってきてもらっているようです。 少し外に行くのも大変で、寒いと外に出たくなくなるようです。
そうなると家に引きこもり、活動量も減り、 社会的な関わりもなくなり、 ドンドン機能や能力が低下してしまいます。寝たきり路線ですね。
彼女のような方は、世の中にたくさんみえると思います。
でも、 諦めてはいけません。
お孫さんに依頼していただき、一緒に頑張らせていただきました。
膝が痛くて、重力や床からの反力を感じれておらず、 足は浮腫んでいました。 同じように背骨はバネのような機能が乏しく、 棒のような背骨で動きが乏しかったです。 肩甲骨も可動域が乏しく、バランスをとるようなことは難しく、 いつも両手に杖で支えるための硬い腕や肩になっていました。 床に向かって支持する腕になっており、肩も上がりません。
重力や呼吸を感じていただけるよう介入し、 その中で可動域を広げ、徐々に活動的に展開きていきました。 最終的にはつま先立ちなんてして、
88歳でも、1回の中で変化がみられますよ!!
足が軽くなり、手もあげやすくなり、 娘さんからは姿勢がよくなった、 背が伸びたと声をかけていただけました。
本人さんも、 なんかスッとしたと言ってくださりました。
実は2回目お邪魔させていただき、重心の高さは維持されており、 初めてお会いしたときよりも足取りよくみられました。
2回目が終わり、歩く一歩が大きくなり、すり足も減りましたね。
ご高齢ではあるので、安全第一に考え、 日中動いて楽しく生活できるようにしましょうね。
脳梗塞リハビリステーション名古屋は、 脳卒中以外の方も受け入れさせてもらっており、 リハビリしたいという方は、 一度初回体験を受けて検討してください。




2023年 12月 02日
繋がりⅡ connect
人は自らが紡ぎだした、 意味の網目の中で生きる動物である。 ...
続きを読む

2023年 11月 10日
4年ぶりの開催 ~勉強会って何?趣味?仕事?~
じゃがりこの新作 関西風おだし味 が食べたくて堪らない、 田邊です。 &nb...
続きを読む

2023年 10月 27日
保険外リハビリって? ~私たちの立ち位置~
スマホで音楽を聴きながら 書き物でもしようと思ったら、 あたしのスマホがタイプC ...
続きを読む