お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!

  • 052-627-6200
    • 体験のお申し込み
    • 体験カウンセリング
  • 脳リハ公式SNS

    • Instagram
    • TikTok
    • Youtube

126.脳梗塞による後遺症・認知症とは?

2017.09.11

リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。

ブログサムネイル

脳梗塞の後遺症のひとつに、認知症があります。脳の血管が詰まる脳梗塞で起きた認知症、脳血管性 認知症は、アルツハイマーと違う部分があり、介護をする場合この違う部分を意識し手助けを行う必要 があります。今回はこの脳血管性認知症を解説します。
■脳梗塞から認知症になる要因 認知症で最も多いのはアルツハイマー病ですが、その次に多いのが脳血管性認知症、つまり脳梗塞の 後遺症のひとつとなります。脳血管性認知症になる要因は3つあり、1つ目は脳の血管が破裂する脳出 血、2つ目は脳血管にこぶができ破裂するくも膜下出血、そして最後が脳血管が詰まり起こる脳梗塞で す。このうち脳梗塞が特に多く、脳血管性認知症の実に約70%~80%が脳梗塞が原因だと言われて います。
脳梗塞といえば半身麻痺やうまく話すことができないなどの症状が多く想像されるかもしれませんが、認 知症になりやすい脳梗塞である多発性脳梗塞にかかるとこれらの症状がほとんど出ず、発見が遅れる ケースもあります。また高血圧や動脈硬化、糖尿病などの生活習慣病や、喫煙、肥満なども脳梗塞や 脳血管性認知症を含む病を発症する可能性を高めてしまいます。
■症状が重くなるのが早い脳血管性認知症 脳梗塞などを原因とする脳血管性認知症では、脳血管が詰まったり破れたりするごとに次々と症状が進 行するため、早く重症化してしまう事があります。 アルツハイマーと脳血管性認知症を同時に発症している混合型というケースでは、アルツハイマーのみ
発症している患者さんよりも症状が重くなるのが早いことが多いです。アルツハイマーの場合はまだ特効
薬が開発されていませんが、脳血管性認知症の場合は高血圧や糖尿病など、生活習慣病を改善する ことで同時に症状が改善へ向かう場合もあります。
■特徴的な症状例 脳血管性認知症の特徴的な症状として挙げられるものがいくつかあります。
・まだら認知症
特に多く報告されるものが、まだら認知症です。障害がある機能と正常な機能にばらつきがあり、朝でき たことが夜急にできなくなる、理解力や判断力に問題はないが記憶力に影響がでてくるなど、症状がま だら状に発現するのでまだら認知症と呼ばれています。これは脳梗塞などの影響で脳内の血流量が変
化することで起きているため、脳血管性認知症の主な症状としてよく挙げられます。
・認知症を自覚している
初期の場合、理解力に症状が及んでいないことも多く、自身で理解している場合があります。 これが、アルツハイマーと大きく違う点となります。
・感情のムラ
突然怒ったり、様々なものへの意欲の低下を指します。
・高次機能障害
高次機能障害とは、記憶力や判断力が低下する障害です。左右どちらかの空間を認識できなくなったり、 日常の動作を正しく行えなかったり、相手の言葉を理解できなくなったりすることを指します。
・麻痺
脳血管への詰まりが原因のため、体への影響が出ていることもあります。
アルツハイマーの認知症との違いを知ることができたでしょうか。
認知症の細かな違いを確認し、重症化しないように適切な対応ができるようにしましょう。

脳梗塞リハビリについて、もっと知りたい方はお気軽にご連絡ください 初回限定 特別体験プラン 1回90分5,000円 特別体験プランのお申込みはこちら

ブログ一覧を見る


脳梗塞リハビリステーション名古屋の改善へのこだわりを無料体験で実感して下さい。

  • 052-627-6200 受付時間:月~金 9:00~18:00
  • 体験のお申し込み
  • 体験カウンセリング

お悩み別メニュー

足があがらない
足が動かない・・・とお悩みの方へ
原因とリハビリの可能性は?
 
足があがらない
腕・手が動かない
腕・手が動かない・・・とお悩みの方へ
原因とリハビリの可能性は?
 
腕・手が動かない
社会復帰したい
社会復帰したい・・・とお考えの方へ
原因とリハビリの可能性は?
 
社会復帰したい