お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 111.脳梗塞による嚥下障害とは?
111.脳梗塞による嚥下障害とは?
2017.08.28
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。
脳梗塞や脳出血になると嚥下障害が残る可能性があることはご存知でしょうか?
脳梗塞による嚥下障害は、脳梗塞の合併症の一つで、嚥下機能に問題が生じる状態を指します。脳梗塞は、脳の血管が閉塞または詰まり、脳への血液供給が中断される病態で、脳の特定の部位にダメージを引き起こします。
このダメージが嚥下に関連する脳領域や神経経路に影響を及ぼすことで、嚥下障害が発生します。
これは最近の研究によって証明されたことですが、嚥下障害になる原因が脳梗塞や脳出血だとい うことも明らかになっています。 ここでは、脳梗塞や脳出血による嚥下障害について具体的に紹介していきます。
■脳梗塞による嚥下障害の症状
喉の痛みや異物感:嚥下障害がある患者は、飲食物を嚥下する際に喉に痛みを感じたり、食べ物や液体が異物のように感じたりすることがあります。
声の変化: 嚥下障害が声帯や喉に影響を及ぼすことがあり、声の質や音が変化することがあります。声がかすれたり、弱まったりすることがあります。
食事の遅延: 嚥下障害があるため、食事を遅らせることがよくあります。食べるのに時間がかかり、食事中に休憩を取ることが必要になることがあります。
誤嚥(誤って気管に入る): 脳梗塞による嚥下障害では、食べ物や液体が気管に入り込むことがあります。これは誤嚥と呼ばれ、嚥下障害の主要なリスクです。誤嚥による咳き込みや呼吸困難が起こることがあります。
咳や呼吸困難: 嚥下障害がある場合、食事や飲み物が誤って気管に入ることがあるため、咳や呼吸困難が頻繁に発生することがあります。
体重減少や栄養不足: 嚥下障害が進行すると、食事摂取が困難になるため、体重減少や栄養不足が懸念されます。これにより、体力低下や免疫力の低下が生じる可能性があります。
嚥下不全感: 嚥下障害のある患者は、嚥下が不完全であると感じることがあり、食事や飲み物を楽しむことが難しいと感じることがあります。
これらの症状が脳梗塞による嚥下障害の兆候として現れることがあります。
脳梗塞の合併症として嚥下障害が疑われる場合、速やかに医療専門家の評価を受け、適切な治療やリハビリテーションプログラムを開始することが重要です。嚥下障害の早期診断と管理は、患者の安全と健康を確保するために不可欠です。
■嚥下障害にはリハビリが必須
脳梗塞や脳出血を起こした人は、程度は異なるものの大脳基底核にダメージを受けていることは確 かです。 一時的に嚥下障害が残る可能性が非常に高いと言えるでしょう。 小規模の脳梗塞や脳出血であれば嚥下障害は1ヵ月くらいで改善する場合がほとんどですが、中 には症状が残ることもあります。
食事をする際に誤嚥性肺炎を起こすリスクが高いと診断されれば、鼻や血管から栄養を流しこみ ながら嚥下のリハビリを行う場合もあります。 リハビリでは、快適な摂食状態を保ちQOLを向上させることが目標です。
歯ブラシで口腔ケアを行うこともリハビリの一環で、口腔内を清潔にしておくことで誤嚥性肺炎を発 症させないためのリハビリ法とも言ってよいでしょう。
嚥下リハビリは他にも、頚部や方の運動・口腔器官運動・喉のアイスマッサージ・声門閉鎖訓練・正 門閉鎖嚥下・裏声発声訓練・頭部挙上訓練などがあります。
普通食に戻るまでは多少時間がかかりますが、食べる楽しみを目標にリハビリに努めていきましょう。 また、脳梗塞や脳出血は加齢とともに発症リスクが高まるので、日頃の生活習慣を改善し発症予 防につなげていきましょう。
■脳梗塞後遺症による嚥下障害に対するリハビリ
- 安全な嚥下の回復: 脳梗塞による嚥下障害は、食事や飲み物の嚥下が安全に行えなくなる状態を指します。誤嚥(誤って気管に入ること)のリスクが高まり、これは重篤な合併症を引き起こす可能性があるため、安全な嚥下機能の回復が重要です。リハビリテーションプログラムは、患者が安全な嚥下を回復するのを支援します。
- 栄養摂取の確保: 嚥下障害が進行すると、患者が食事や水分を摂取することが難しくなり、体重減少や栄養不足のリスクが高まります。リハビリテーションは、嚥下能力を改善し、適切な栄養摂取を確保するための戦略を提供します。
- 生活の質の向上: 嚥下障害があると、食事や飲み物を楽しむことが難しくなり、社交的な食事や家族との時間が制限されることがあります。リハビリテーションは、患者が生活の質を向上させ、食事を楽しむ能力を回復するのに役立ちます。
- 言語とコミュニケーションの改善: 脳梗塞による嚥下障害は、言語能力やコミュニケーションにも影響を及ぼすことがあります。リハビリテーションには、言語療法も含まれ、言語能力やコミュニケーションスキルの改善を支援します。
- 嚥下機能の最適化: リハビリテーションは、嚥下に関与する筋肉や神経経路の強化、嚥下テクニックのトレーニング、姿勢の調整などを通じて、嚥下機能を最適化し、正常な嚥下パターンを回復させるのに役立ちます。
- 予防と再発防止: 脳梗塞の患者は、再発を防ぐためにリハビリテーションを受けることが重要です。嚥下障害のリハビリテーションは、再発を防ぐために栄養状態を維持し、嚥下機能を改善するのに役立ちます。
総括すると、脳梗塞による嚥下障害のリハビリテーションは、安全な嚥下の回復、栄養摂取の確保、生活の質の向上、コミュニケーション能力の改善、嚥下機能の最適化、そして再発防止のために不可欠です。患者の個別の症状とニーズに合わせたリハビリテーションプランが重要です。
2024年 11月 22日
伸びる ~右片麻痺/80代/男性~
石垣から石垣都合の会社の話を 一方的に話され意味が分からず、 「?」としていたら ...
続きを読む
2024年 10月 04日
自分だけの物語 ~ライフクェイク~
石垣家で寝かしつけしてる時に 目がぱっちぱちの石垣娘に対して...
続きを読む
2024年 9月 20日
ぶん回し歩行 ~片麻痺の方の転倒予防と原因と改善の解説~
ブログを書いて投稿するとき、 下書き状態では、画面の右側に 「この...
続きを読む