お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 53. 脳梗塞後遺症緩和おすすめリハビリグッズ
53. 脳梗塞後遺症緩和おすすめリハビリグッズ
2017.05.11

脳梗塞が発症してしまうと、後遺症が残ってしまう可能性が高いと言われています。 ただ、後遺症が残ってしまったとしても早期にリハビリを行うことで機能回復につなげられます。 では、脳梗塞が発症して後遺症が残ってしまった時に緩和するためのリハビリグッズとはどのような ものが見られるでしょうか?
今回は脳梗塞の後遺症に活用できるリハビリグッズについてご紹介します。
■脳梗塞の後遺症・片麻痺にオススメのリハビリグッズ
脳梗塞を発症すると片麻痺を起こしてしまう可能性があります。 片麻痺は半身に麻痺が起きてしまうことで、今までは普通に動かせていた腕や足などが思うように 動かなくなってしまいます。 ただ、リハビリを行うことで介助がなくても普通に生活ができる範囲まで機能を回復させることは可能 です。
基本的に脳梗塞による片麻痺が起きてしまうと、いくつもの要素が必要となる動作が困難になって しまいます。
例えば、座位で膝を曲げ伸ばししたり、背中に腕を持っていくようなことが難しくなってしまうのです。
脳梗塞は脳細胞が壊死してしまうため、元々違う働きをしていた脳細胞を使い、腕や足などを動か せるようにしていく必要があります。 そのためには根気よくリハビリを続けていかなくてはなりません。 そんな時に便利なリハビリグッズがあります。
例えばゴムボールは握力の機能回復にもってこいのアイテムと言えます。 人は生活の中で握力を使っていることが多くみられます。
立つ時に何かに掴まって立ったり、服を着たり脱いだりする時も握力が必要です。 ゴムボールを何度も握ったり離したりを繰り返すことでリハビリにつなげることができます。
■ゲーム感覚で楽しめるリハビリもある
脳梗塞を発症した場合、リハビリを始めることになりますが、当人からすればとても辛いので、中には リハビリに行きたくないと言ってしまう人もいます。 そんな時に便利なのが、ゲーム感覚で楽しめるリハビリグッズです。 例えば、腕を曲げ伸ばしする練習だけではなく、倒れているピンを数えたり計算したりすることで、脳 梗塞後遺症である言語・認知障害のリハビリにもつながるボウリングゲームや、同じく曲げ伸ばしの 練習になって集中力も向上できるゴルフゲームなどのリハビリグッズが販売されています。 これらのリハビリグッズを活用することで、毎日辛いだけだったリハビリも楽しくできたり、もっと上達し たいからと他のリハビリプログラムにも積極的に取り組むようになったりと、様々な効果を発揮するこ とができます。
脳梗塞の後遺症を回復するためのリハビリは、長期的に続けていくことが機能を衰えさせないため のポイントとなります。
ぜひ、こういったリハビリグッズを活用して楽しくリハビリを続けていきましょう。




2023年 9月 29日
感染 ~負の感情の感染対策~
最近、私は私のはずなのに、 写真付きの公的なカードなどで 身分を証明...
続きを読む

2023年 9月 22日
優先順位
昔、自称メ〇サの会員って人と お話する機会があったんだけど。 &nb...
続きを読む

2023年 9月 14日
謝謝。
以前、 「人の悩み聞いて病まないの?」 とか言われたことがあるんだけ...
続きを読む