お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!

  • 052-627-6200
    • 体験のお申し込み
    • 体験カウンセリング
  • 脳リハ公式SNS

    • Instagram
    • TikTok
    • Youtube

痙縮治療に取り組む竹林先生をご紹介します

2015.05.24

リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。

ブログサムネイル

皆さんは痙縮治療についてご存知でしょうか?

 

先日、名古屋セントラル病院脳神経外科で痙縮治療に積極的に取り組まれている竹林先生をお迎えし、講義をして頂きました。

 

竹林先生写真
 

内容は、竹林先生の痙縮治療との出会い/治療の種類とその使い分けなど、巧みな話術で面白くまた、分かりやすく説明して下さいました。

●痙縮とは?

痙縮とは、自身の意志に関係なく筋肉の緊張が高くなってしまい、動かしにくかったり、勝手に動いてしまう状態のことです。

 

 

 

 

手足のツッパリやこわばり、ひどい方ですと痛みに繋がることもあります。

痙縮が悪化しますと、歩くことに不便を感じたり、日常生活に支障をきたすことがあります。

 

 

講義の中では、痙縮に対しての2種類の治療が紹介されました。
ボツリヌス注射バクロフェン髄腔内投与療法

 

●ボツリヌス療法とは?

ボツリヌスという名を一度は耳にしたことがあるかと思います。

お子さんのいらっしゃる方はご存知かと思います。蜂蜜などに含まれていますね。1歳未満の赤ちゃんは蜂蜜を与えることはだめですよね。それは赤ちゃんの腸に、この菌が定着しやすく、ボツリヌス症を引き起こす可能性が成人より高いためなんです。
※成人はもちろん安全です。

 

ボツリヌストキシン(ボツリヌス菌より作り出される成分)を筋肉へ注射し、痙縮の軽減を図るものです。打てる量は決まっているため、経過を観察しながら各筋一つ一つに丁寧に注射されます。

 

 

ですので、こちらは四肢に明らかな痙縮が認められる場合に適応されることが多いです。

●バクロフェン髄腔内投与療法とは?

あまりお耳に馴染まない言葉かと思います。

痙縮治療を受けてきた方はご存知かもしれません。こちらは経口投与もされてきたものです。しかし経口投与では、あまり効果が得られにくく広く知られていません。

GABAの受容体の誘導体であるバクロフェンを脊髄髄液腔内に慢性注入するものなんです。

 

 

簡単にいうと、筋肉に作用するバクロフェンを、体内に埋め込んだポンプによって24時間少しずつ脊髄に投与しつづけるというやつです。

経口投与の数百分の1の量で効果が得られるそうです。

 

こちらは全身の筋緊張を軽減させるのに役立つそうです。

●まとめ

今までの話をまとめると、

痙縮治療とは、脳卒中(脳梗塞や脳出血など)により、筋緊張が上がってしまい、日常生活に支障をきたし不自由を感じ、お困りの方に対する治療です。

ボツリヌス療法は四肢の局所的な筋緊張に効果があります。

バクロフェン髄腔内投与療法は全身的に効果的です。

 

竹林先生のお話の中で、

「脳梗塞(や脳出血)は進行性のものでないのに、痙縮は時間の経過とともに悪化することが多い。進行性でないのに、進行していく恐怖。そういった恐怖を感じている人たちを救いたいんです。」

とおっしゃっていました。

 

まさにその通りかと思います。

片麻痺や脊髄損傷の方は、進行性ではありません。

なのに、時間の経過とともに不自由になっていく恐怖。

私たちは、リハビリという立場で様々な方に出会ってきて、よりその恐怖を身近に聞いています。

 

このような考えの医師の存在を知れて、とても嬉しく感じました。

私たちも、まだまだ勉強し、少しでも皆さんのお役に立てるように尽力しますね。

 

 

 

脳梗塞リハビリについて、もっと知りたい方はお気軽にご連絡ください 初回限定 特別体験プラン 1回90分5,000円 特別体験プランのお申込みはこちら

ブログ一覧を見る


脳梗塞リハビリステーション名古屋の改善へのこだわりを無料体験で実感して下さい。

  • 052-627-6200 受付時間:月~金 9:00~18:00
  • 体験のお申し込み
  • 体験カウンセリング

お悩み別メニュー

足があがらない
足が動かない・・・とお悩みの方へ
原因とリハビリの可能性は?
 
足があがらない
腕・手が動かない
腕・手が動かない・・・とお悩みの方へ
原因とリハビリの可能性は?
 
腕・手が動かない
社会復帰したい
社会復帰したい・・・とお考えの方へ
原因とリハビリの可能性は?
 
社会復帰したい