お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 酒愚図の猛省ブログ。
酒愚図の猛省ブログ。
2020.01.28
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。
先日休日に朝の11時くらいから上野・浅草周辺で飲みまくってたんですよ。午前から夕方にかけてレモンサワー数杯とビールとホッピーと焼酎飲んでたんですけど、夕方4~5時くらいからかな?浅草でおみくじ引いてワイワイキャッキャしてそのままホッピー通りに行きまして。「喉乾いたしサワー系呑みてえなあ」と連れとなりまして、二人とも名前だけで勝手にサワー系と思い込み頼んだ「電気ブラン」がしっかり40度くらいのショットでさ。
「…うわ」と引いたのに気付けば5杯くらい乾杯していた田邊です。上野・浅草界隈、まじで最高過ぎたから絶対また行く~☆(この話の何が怖いって夜の20時までの話だし、なんなら、その後まだ飲みに行ったからまじホラーなんですよ)
どうも、脳リハの酒乱担当田邊です。
先週の土曜、私が呑んだくれてた頃ですね。私の可愛い可愛い妹の玉木が、勉強がてらアシスタントに来てくれてたんです。
彼女は私に会うのが少し怖かったみたいです。
「腕が落ちたんじゃない?」と言われる気がしてたらしいです。(まあ、私は飲んだくれてたので、その日はいなかったんですけどね。)
これは、あくまでも「私的」にはです。
私的には、「腕が落ちる」なんて表現は基本的にないと思ってます。
これは、最近考えてることです。
それに、一度獲得した技術って知識と違って、中々忘れないんです。
しかし落ちたように感じる時もあるのです。
それは、「腕が落ちる」ではなく、「腕に驕る」のだと思います。
知らぬ間に驕り高ぶってしまう。
これ、人間の弱さなんです。
弱さであり、それが無いと自己がつぶれてしまうんだと思います。
本日と明日は、東京から佐藤先生がお見えなのです。
いつも自分が見ている利用者さんを見てもらう非常に有難い機会です。
毎度、私たちが最強に悩んでる人を、先生と一緒にみてもらうようにしています。
「驕らない」為に。
こうさ、、、
こんな酒グズでも講習会などでアシスタントや発表者の立場で指導する機会等あるんですよ。
そんな事を重ねていると、あほな人間なんですぐに勘違いを起こすんです。(特に私のようなアホな人間はさ…)
佐藤先生や自分よりはるかに技術的にも人間的にも素晴らしい先生方にお会いすると、そんな驕りを「リセット」できる気がするのです。
驕りって自己防衛でもあると同時に、防衛し過ぎて視野を狭めてしまいます。
自己防衛は必要で大切です。
今の自分を保つために、今立っているために必要な時もあります。
しかし、防衛し過ぎてしまうと、その硬い盾に囲われ、まるで鉄格子に閉じ込められたかのように身動きが取れなくなり、狭い視野のまま気づかぬうちに、錆びた腕で人と向き合うようになってしまいます。
この仕事は、生ものです。
その瞬間で変化するし、時間をかけ熟成もします。
生ものを正確に捉えるためには、「これは高価な包丁で切れ味が鋭い」という、何年も前の自分価値や品定めを払拭しなければなりません。
本日、佐藤先生とご一緒させてもらい、特に感じました。
このブログは完全に私の個人的な反省のブログです。
見れているようで、狭かった視野。
一歩踏み出せず、進んでいないことに目を逸らした自己の弱さ。
進んでいると自分を騙した、驕り。
もっともっと、ニュートラルな目線で、ピュアなtouchで、「今」を感じ模索しなければ、と反省しました。
玉ちゃん?
10年目の私でも、こんなことしょっ中よ。
どんな有名な先生のコースを出たところで、どれだけの数の勉強会に参加していたって、それに驕っていてはいけないの。
それを名刺にしてはいけないのよ。
それは決してあなたの名刺でなく、ただの過去の出来事に過ぎないのよ(完全自分に言いきかせてる)
それにね?腕が落ちるも何も、私たちなんてまだ落ちる腕も持ち合わせてないのよ。
いつも本当に落ち込むわよ。
(下の写真はガチで凹んで中島みゆき聴いてちょっと泣いてる時に石垣が笑いながら撮影したのよ。殺意芽生えたわよ。)
今日、改めて思ったわ。
石垣ぶっ殺してえ、、、って。
あ、違う違う、、(><)!
佐藤先生って真摯だな~って。だから、相手の「核」を突けるのかなって。
「核」を本人に気づいてもらうための、道のり(アプローチ)はいつも感嘆としてしまい、見惚れてしまうわ。
決して押し付けないし、決して否定しない。けど、目を逸らさない。
こういう背中を見て感じさせてもらえる職場で良かった…
私のようなこんな酒愚図の情けない丸っこい背中で良ければ、いつでもいらっしゃいなさいね。
うう、、、、
ううううう、、、、、、、
ぴえん、、、、
本当、猛省しました。
コースを出て、用語だけ知って、経験重ねた風でした。
ダメ絶対。ダサい至極。
ここまで完全に私的な反省ブログだけど、こういうことって皆にもあるのじゃないかな?と思い、ありのままの内省を綴りましたのよ。
若手の皆さんも、そうでない皆さんも、患者さんも、利用者さんも。
どんな人に見てもらおうが、どんな勉強会出ていようが、どんな役職についてようがな。
関係ねえから。
今自分が目の前のことに真摯に向き合ってる人間はすげえカッコイイし、尊敬できるし、そういう人って確実に伸びていくよ。
すげえシンプルだけど、ほんとそうなんだ。
私は完全にそれが出来ていなかったわ。
明日も、佐藤先生とご一緒させて頂けるわ。
頑張るわよん。
ではでは、夜遅くにぐちぐちしたブログで御免なさいね。
皆さま、素敵な夜をお過ごしになって。
では、また。
2025年 1月 01日
年末ジャンボ宝くじ 結果発表
はいさ~い☆ 全然沖縄にいないけど、 沖縄の言葉で挨拶してみた田邊です。 &nbs...
続きを読む
2024年 12月 31日
Not Irony ~傷つきやすい人へ~
昔、男性から 「男からモテなさそうっすね笑」 と言われて こいつはアイロニー...
続きを読む
2024年 12月 13日
PV=nRT ~頭がパンクしそうな人へ~
お肌が乾燥しまくって 指先がカッサカサだし、 背中は痒くてたまらないんだけど、 ...
続きを読む