お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 麻痺側足のオススメリハビリ
麻痺側足のオススメリハビリ
2018.11.26

昨日は講習会で京都へ行かせてもらっておりました。
紅葉のとても良い時期で
大変渋滞しており、帰り道は大変でした。
さて、寒くなってきましたね。
暖房もつけて乾燥しやすいです。
みなさん、風邪をひかないように
加湿器を使うなど環境設定をしてくださいね。
寒くなってくると
身体が硬くなります。
体温を保とうと筋肉が収縮して
筋肉が収縮したままだと体は硬くなります。
そのため
ご自身でもケアをしましょう。
冬の寒さに負けないリハビリ
足浴です。
桶とタオルとお湯が必要です。
石鹸など、香りのあるものを使用するのが
おすすめです。
ボディクリームもあるといいですよ。
足浴の効果としては、
・皮膚が清潔になります。
清潔にすることで、感染を防げます。
・暖かくなるので血行がよくなります。
足は血流が滞りやすいので温めて循環をよくしましょう。
血の巡りがよくなると、浮腫みも減りますよ。
・副交感神経が優位になり、リラックス効果があります。
石鹸など、良い香りと使うとよりいいですね。
・洗う動作でマッサージすれば筋も柔らかくなります。
足裏に刺激がはいります。
ぜひ、足浴の前と後で歩行を評価してみてください。
歩きやすくなっているし、気持ちも違います。
40度いかないくらいで10分ほど
するだけです。
用意が大変かもしれませんが、お勧めです。
最近は
どのようなリハビリをしているか伺うと
歩くリハビリばかりしている方がちらほらみえます。
非対称の姿勢でただひたすら歩くために歩く
それは非対称が強くなります。
代謝は上がっていいかもしれませんが
身体の動作パターンは多様性を失い
同じ動作ばかりで、いつか身体を痛める恐れがあります。
足浴など、時折ケアすることを行いましょう。
足浴が難しければ、ストレッチなどでも構いません。
スポーツ選手も準備運動、整理運動をします。
歩く練習ばかりして
身体を痛めたといっていてはいけません。
リハビリの療法士任せもよくないです。
ご自身でよくしようと思う気持ち
ご自身の身体の声を聞いてください。
大切な体です。
物のように扱ったり
こんな動かない体捨ててやりたい
はよくないです。
血の通っている大切な体ですので
ケアをしてください。




2023年 2月 03日
当選者の方々よお~!!! ~どんな人が利用しているか見たい人は見てみてね。~
御器所 という地名を見て 御便所 と読んでしまった田邊よ。 ...
続きを読む

2023年 1月 28日
n=1 ~医学と個別性~
姪(8)と姪(5)が 次はかくれんぼしよう と声をかけてきた。 ...
続きを読む

2022年 12月 31日
得て失うもの/失って得るもの ~後編~
死が悲しいのは、 生命と別れることでなく、 生命に意義を与えるものとの 別れである。 Ray...
続きを読む