お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 134,脳溢血による後遺症とは?
134,脳溢血による後遺症とは?
2017.09.18
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。
脳溢血は脳の血管が切れることで出血を起こす病気です。出血により脳内の血液循環が悪くなり、脳神
経の情報伝達が正常に動作しないことから様々な障害があらわれます。脳溢血ではどのような後遺症 があるのでしょうか。
■運動障害(麻痺障害)
脳溢血により後遺症で最も多いのが運動障害による半身麻痺です。運動を司る脳神経が脳溢血により 妨げられてしまうため、半身や手足のいずれか、もしくは手足両方の麻痺で動かしにくくなります。脳は右 脳と左脳で役目が異なるため、右脳の損傷は左側、左脳の損傷は右側に麻痺があらわれるのが特徴 です。レベルは完治しやすい軽度から、車いすや寝たきりになる重度と幅広いです。
■言語障害
左脳には言語を司る神経があります。そのため、左脳に脳溢血が起きると人の話を理解できなかったり、 上手く話せなかったりする言語障害が起きることがあるのです。大半は呂律が回らず流暢に話せない場 合か人の話が理解できず話がかみ合わないケースがほとんどですが、重症の場合は理解もできなけれ ば、話すことも困難になります。基本的にリハビリで言語障害を治すことは可能です。
■発声・嚥下障害
脳溢血の後遺症はのど周辺の筋肉の動きを鈍らせることもあります。のど周辺の筋肉の動きが悪くなる ので、声を出すことや食べ物や飲み物を飲み込むことが困難になるのです。
嚥下障害は食べ物や飲み物、唾を誤って気管支や肺に入ってしまい、気管支炎や肺炎を起こす可能 性もあります。重度の場合は胃ろうで食事が必要です。
■感覚障害
人間は空間や状況判断をするために、視覚や聴覚などの感覚から情報を集め、脳が処理して行動を 調整します。なので、感覚を司る神経の周辺に脳溢血が起こると、感覚の不具合や認知力・行動力の 低下を招く恐れがあるのです。 感覚が鈍れば痛みや温度を感じず怪我や病気に気付かない、味覚や嗅覚の障害で食欲不振、視界が
悪くなり怪我をしやすくなるなどの影響があらわれます。 また、麻痺やしびれがなくても行動の処理ができず、日常生活の基本動作が困難になることもあるので す。
■人格や精神の影響
脳の前部分にある前頭葉や側面にある側頭葉に脳溢血が発生すると、注力の欠落や集中力低下、や る気がでない、感情のコントロールが困難など、メンタルの影響もあります。 感情のコントロールが困難になると人格も以前とは異なってしまい、人間関係に悪影響を及ぼすリスクも 高まるでしょう。
脳溢血の後遺症を紹介しましたが、いかがでしょうか。 これらの後遺症はリハビリをすることで改善することができます。
ただし、早いうちにリハビリを行わないと脳溢血の後遺症は完治が難しくなるので、病状が安定したらすぐ に本格的なリハビリを行いましょう。
2024年 12月 13日
PV=nRT ~頭がパンクしそうな人へ~
お肌が乾燥しまくって 指先がカッサカサだし、 背中は痒くてたまらないんだけど、 ...
続きを読む
2024年 11月 22日
伸びる ~右片麻痺/80代/男性~
石垣から石垣都合の会社の話を 一方的に話され意味が分からず、 「?」としていたら ...
続きを読む
2024年 10月 04日
自分だけの物語 ~ライフクェイク~
石垣家で寝かしつけしてる時に 目がぱっちぱちの石垣娘に対して...
続きを読む