お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 122.脳梗塞によるめまい障害とは?
122.脳梗塞によるめまい障害とは?
2017.09.06
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。

脳梗塞を原因とする症状の中に「めまい」があります。めまいを起こすことは日常的にもよくあり、女 性ですと貧血に伴うめまいに悩まされている方も多いと思います。今回は、めまいと脳梗塞の関係 性についてと、めまいが起きた時の対処法について紹介していきます。
■脳梗塞が原因で起こるまめいとは?
脳梗塞の原因は、脳の血管に血栓が詰まることによって脳に血液と栄養が十分に行き渡らなくなる ことです。その状態が長く続くと脳がどんどんと壊死していき、最悪の場合、後遺症に一生悩まされ ることになります。そんな重い病気である脳梗塞の前兆として「めまい」を感じることもあります。 この場合のめまいは持続性があり、あまりに酷い場合は歩くことすら難しいことすらあります。
まためまいと同時に吐き気を感じる方も多く、これらの症状がいくつも見られる場合は脳梗塞を疑っ た方が良いでしょう。とあるケースでは、突然めまいを感じたと思ったらすぐに意識が混濁してきて倒 れてしまったという報告もあります。脳梗塞というと高齢者がかかる病気というイメージでしたが、近
年では30~50代の方でもかかるリスクが高くなっていますので、注意が必要です。
■脳梗塞によるめまいの特徴
めまいには主に2つの種類があり、周りの者が回転して見える「回転性めまい」と、揺れているような
感じがする「浮動性めまい」があります。 脳梗塞を原因とするめまいは「浮動性めまい」だと言われていて、以下のような症状が同時に起こ る場合も多いようです。 ・足元がフワフワする ・めまいと一緒に頭痛がする ・文字が霞んでよく見えない ・吐き気に襲われている ・呂律が上手く回らない ・身体に痺れを感じる
脳梗塞はドロドロの血が流れている人に起こることが多いので、水分不足を起こしやすい寝起き時に これらの症状を感じたことがあるという人は脳梗塞予備軍である可能性が高いです。
■脳梗塞からくるめまいの対処法
脳梗塞からくるめまいに襲われた際は、無理をせずに周りの人に助けを求めましょう。 安全な場所に避難をし、救急隊が駆け付けてくれるのを待つとよいです。 また日頃からできる対処法としては、首回し運動を毎日行い、血行を良くしておくことをオススメしま す。首回し運動は、首をなるべき大きくゆっくり回すことがコツです。 右転回・左転回とも10回ずつ行い、朝と入浴後のタイミングで運動するとより効果が高いとされてい ます。
またこの首回し運動は、日頃の肩こりや疲労軽減にも役立つので進んで取り入れるようにしましょう。




2025年 2月 28日
脳梗塞の症状~作業療法士が解説~
はじめに: 脳梗塞(Cerebral infarction)は、脳の血管が詰まって...
続きを読む

2025年 2月 28日
春のリハまつり~ベーシック8回コースのご案内~
期間限定コースのご案内です! 当施設では以下が 通常の改善式リハビリコースとなります。...
続きを読む

2025年 1月 31日
佐藤恵里ちゃん ~外傷性脳挫傷/左麻痺~
肩にカバンをかけると 必ずと言っていいほどずり落ちてくるので 筋トレを始めた経緯があ...
続きを読む