パーキンソン病 | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- パーキンソン病
パーキンソン病
パーキンソン病とは
パーキンソン病は、脳の異常のために、体の動きに障害があらわれる病気です。人は体を動かそうとすると、脳の「大脳皮質」から全身の筋肉に、運動の指令が伝わります。
このとき、私たちの意図どおりに体が動くように、運動の調節を指令しているのが神経伝達物質の「ドパミン」です。パーキンソン病になると、このドパミン神経が減少し、ドパミンが十分につくられなる結果、
運動の調節がうまくいかなくなり、体の動きに障害があらわれるのです。
現在、日本には約15万人の患者さんがいるといわれ、高齢者に多くみられる病気です。パーキンソン病には特有となる筋肉が硬い状態になりやすく、小刻みな歩行や足がすくんだりという動作がよく見られます。
この筋肉の硬さは健常者が感じる筋肉の硬さとは異なり、パーキンソン病による神経的な要因から来る筋肉の硬さになります。
パーキンソン病の施術方法
・内科治療として薬
・外科手術
・運動(リハビリ)、予防
パーキンソン病は進行性の病気ですが、運動によって症状を抑え、運動機能を高めることは可能です。
パーキンソン病の特徴的な姿勢を知り、姿勢を変えることで動作も変えることができます。また、パーキンソン病特有の筋肉が硬くなっている状態では体の反応を司るセンサーの反応が鈍くなり、ますます筋肉は硬くなり動きが悪くなります。
そのため、特徴を知り、ストレッチや運動を組み合わせることで動きやすさを改善し、症状を抑えることができます。もちろん個人差はありますが、まずは継続した取り組みが大切になります。
症状が進行してしまうと、施術効果が弱まってしまうため、症状が軽い段階で取り組むことが何よりも重要になります。
施術の流れ
Step1.カウンセリング、アセスメント(評価)
セラピストがカウンセリングとアセスメント(評価)結果を踏まえ、ご利用者さまの最終目標から逆算し、短期・中期目標と、その目標を達成するための施術内容をシートに落とし込みます。
いつまでにどのような改善目標を達成するのかが明確にします。
Step2.施術
カウンセリング、アセスメント(評価)から利用者さまに合ったオーダーメイドでの施術を行います。例えば、一人で外を歩くことが目標の方に、足の筋力やバランス、関節の硬さなどを改善するための施術を行い、その後実際に外を歩くなどします。
Step3.内容のフィードバック、結果共有
施術に対するご意見をもらい、担当者から施術した感想を伝えます。お互いの施術目標が明確になり二人三脚での施術体制になります。
こんな方にお勧め
・マンツーマンで施術を受けたい方
・自分に合った、オーダーメイドの施術を受けたい方
・量・質ともに充実した施術を受けたい方
・一人や家族では思うように進まず、専門家の意見が聞きたい方
注意点
・悩みや思いをお一人・ご家族さまだけで抱え込まないようにしましょう。
・ネガティブや暗い気持ちにならず、前向きな気持ちを持ってチャレンジしていきましょう。
・効果には個人差があります。