同業者からの推薦の声 | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!

  • 052-627-6200
    • 体験のお申し込み
    • 体験カウンセリング
  • 脳リハ公式SNS

    • Instagram
    • TikTok
    • Youtube

同業者からの推薦の声

理学療法士 野村様からの推薦の声 名古屋市内のリハビリテーション病院勤務

脳リハ名古屋主催のリハビリ勉強会に参加した感想を教えてください

繰り返し参加しているのはなぜですか?

患者様の人生を決める仕事だと感じており、そのための自己研鑽はとても重要であり、必須であると感じています。

このような勉強会があることはとても貴重だと思って参加しています。

以前は、このようには感じておらず、石垣さんや他のリハビリ業界の先輩方との出会いによって、少しは自分が変わることができたと思ってとても感謝しています(自分の技術で患者さんの人生がかわるという責任感を持つようになれました)。そんな先輩方も常に研鑽しているため、とてもいい目標であり、仲間だと思って日々の活力にもなっています。そんな仲間たちが集まる勉強会はとても素晴らしいと感じています。

 

セラピストの石垣、田邊はどんな人ですか?

石垣:とても優しい方で、講師の先生方、先輩、後輩ほとんどの方に気配りが素晴らしい方で、顔の広い方であるなと感じています。 勉強会の事務局長を務めたりと、臨床以外でも勉強になることも多い方だと思っています。少し忘れがち?な部分もあるのかな?と思うこともありますが、周りの方がしっかりフォローしてくれる人間性のあるのが功を奏していると思います。脳リハ名古屋では、田邊さんがフォローしていて良きコンビだなと感じています。

田邊:後輩思いのところがすごく素晴らしく、臨床場面では良い意味で厳しく指導しているところがとても尊敬できます。実際自分の伝達講習でも学ぶこともありました。人見知りの部分(特に女性)はなんとか解決してほしいなと思います。いろんな方にもっと臨床感を伝えてほしいです。

2人のリハビリに臨む姿勢や技術をどう思いますか?

技術に関しては実際の臨床場面を見たことがないため、、はっきりとしたことはわかりませんが、勉強会で教えていただくときにとても参考になることが多いので、とてもいい目標(セラピストとしての)になっています。姿勢に関しては言うことがないくらいです。遠方への勉強会の参加を何回もしていることに加え、後輩のための勉強会を開催して頂けるのは、とても助かっています。

退院してリハビリ先を探している方へ、脳リハ名古屋はどんな場所だと思いますか?

自費ということもあり勧めるのは人を選びますが、多くの患者様が治療を受けて欲しいと個人的に願っています。

理学療法士 玉木様からの推薦の声 I市市民病院勤務

脳リハ名古屋主催のリハビリ勉強会に参加した感想を教えてください

繰り返し参加しているのはなぜですか?

実技メインの勉強会があまりないため参加しています。勉強会にはアシスタントの方も多く、実技を学べる機会が多いです。 勉強会独特のかしこまった雰囲気ではなく、アットホームな雰囲気で質問もしやすいからです。

セラピストの石垣、田邊はどんな人ですか?

石垣:人脈が広くて、外部の講師の先生との関係をとても大切にする方です。リハビリに対しても様々な角度からの考え方をもち、利用者の方に最善なリハビリプランをいつも考えている方です。そして、とてもフレンドリーな方です。

田邊:後輩1人1人のことをその人に合った方法で教えてくれ、最後まで責任をもって指導してくれる方です。 とても物知りで話すことがインテリジェンスに満ちています。

2人のリハビリに臨む姿勢や技術をどう思いますか?

臨床経験が10年を超えても、これだけの勉強会や研修に足を運んでいるセラピストはあまり見かけません。そのようなリハビリへの熱心な姿勢を姿で見せてくれる先輩はさらに少ないので、私もこの先も勉強していかなければ、とモチベーションを保ち続けることができます。

技術に関しても限られた介入時間で患者さんの体に変化が出てき、改善しているのがわかります。 その治療内容は利用者さん一人一人によって内容が違い、本当に「オーダーメイド」の治療を行っているので自分も見習わなければ、と考えさせられます。

退院してリハビリ先を探している方へ、脳リハ名古屋はどんな場所だと思いますか?

脳リハ名古屋は、病院を退院し、もう自分の体には改善が見込めないのでは・・・と半分諦めかけている方。 もしくは、今後の改善を諦めたくない方にぜひとも一度、足を運んでいただきたい場所です。

利用者さん自身も気づいていないご自身の能力の潜在性を見つけることができます。または、気づかせてくれる場所だと私は思います。

作業療法士 高梨様からの推薦の声 岡崎市回復期リハビリテーション病院勤務

脳リハ名古屋主催のリハビリ勉強会に参加した感想を教えてください

繰り返し参加しているのはなぜですか?

セラピスト同士で互いの技術を高められる内容であり、他病院や他施設の方との交流の場にもなり技術だけでなく、自身のモチベーションを高めることができるため。 また、アットホームな雰囲気で気軽に参加しやすいためです。

セラピストの石垣、田邊はどんな人ですか?

石垣:みんなの兄貴分的な存在。人と人とのつながりをとても大切にされている方だと思います。私たち後輩セラピストにも分け隔てなく接してくださいます。 また、日々利用者さまのためにできることを考え、実行している方だと思います。

田邊:思いやりと知性にあふれた方。目の前の利用者様のことを考え、全力でぶつかれる方だと思います。また、私たち後輩セラピストにも優しく、きちんと話を聞き、一緒に考えてくださいます。

2人のリハビリに臨む姿勢や技術をどう思いますか?

お二人のリハビリは、きちんと「人」をお相手にしているという印象があります。一人一人、症状も個性も人生も異なる相手に対し、その人に合ったリハビリを構築されていると思います。これは、決して誰にでもできることではなく、これまでの経験と絶え間ない努力を続けてこられた賜物だと思います。 また、それほどの技術を持っているお二人でも、慢心することなく現在進行形で学びを続けられており、本当に尊敬しています。

退院してリハビリ先を探している方へ、脳リハ名古屋はどんな場所だと思いますか?

それぞれが抱える「悩み」や「苦悩」を可能な限り理解し、共感したうえで改善のための確かな技術を武器に、ともに戦ってくれる場所だと思います。

作業療法士 山口様からの推薦の声 春日井市回復期リハビリテーション病院勤務

脳リハ名古屋主催のリハビリ勉強会に参加した感想を教えてください

繰り返し参加しているのはなぜですか?

「目の前の患者様を少しでも良くしたい」という想いで日々臨床に取組んでいるつもりではありますが、回復期という毎日当たり前にリハビリができる環境に甘えてしまっている、と自分自身感じることがあります。そんな時、病院の外に出て同じ志を持ったセラピスト達と「ああでもない、こうでもない」と悩み、練習できる時間がとても楽しいからです。自分のモチベーションも高めることができ、日々の臨床を見つめ直すと共に、また明日から臨床を頑張ろうと思える場所でもあります。

セラピストの石垣、田邊はどんな人ですか?

石垣:三代目JSBの岩ちゃんに似てる!と一部で言われるような素敵な笑顔と気さくな人柄でみんなに慕われる存在です。臨床家で大切なことはもちろん、社会人として大切なこと、自分のプライベートも大切にすることなど、多くのことを日々学ばせて頂いています。

田邊:人見知りな田邊先生は一見クールですが、とてもあたたかい人だと感じます。目の前の患者様の見える所(症状や動作)だけでなく、その方の抱えてる感情、見えない所に寄り添う姿は人間味があふれています。先生の吐く毒や愚痴もそのうちの1つで私は好きです(笑)

2人のリハビリに臨む姿勢や技術をどう思いますか?

「患者様を少しでも良くするために」。言葉にするのは簡単ですが、自分の時間とお金と労力を使って実際に行動し続けることは大変なことです。その姿勢を私たち後輩にいつも体現して下さいます。おふたりには師匠と呼ぶ、これまたすごい先生がいらっしゃいますが、私にとっての師匠と呼べるおふたりだと思っています。

退院してリハビリ先を探している方へ、脳リハ名古屋はどんな場所だと思いますか?

今後のことを思うと不安な方、どうしたらいいか分からない方、そんな方の背中を押してくれるような、ご自身の可能性に気づかせてくれるような、そんな場所だと思います。

なぜ、同業者向けの勉強会を開催しているのか?~石垣の思い~

退院後のリハビリにも、入院中のリハビリで何をしてきたかが影響します。入院中のリハビリを担当するセラピストのリハビリ技術が上がれば、利用者の方のその後の人生もよりよいものになることから、社内だけでなく広く社外(病院や他の施設)で活動するセラピストにも声をかけ勉強会を開催しています。

1人でも多くの療法士が、目の前の対象者に「よくなってほしい」とその姿勢で向き合ってほしいと思っています。

日々の業務をこなしていると、業務をこなすことに目が向きがちです。しかし、本来専門職になった理由、初心は「目の前の方をよくしたい」というセラピストが多いはずです。勉強会で新しい知識や技術を磨くことで、外での刺激をうけ、現場でより意欲的になってほしいと思っています。

勉強会・講習会には、たくさんの療法士が参加してくださいます。

例えば、40名が参加すれば、次の日その40名が現場で対象者さんと向き合います。1日7人の方と向き合ったとすると、40名×7名=280名の方に、意欲的に向き合うことができます。そのように多くの現場が、活気にあふれることを願って活動しております。

技術的な面でお伝えすると、急性期でどのようにリハビリを受けていたか、回復期でどのようにリハビリを受けていたかは、非常に重要です。また例え話になりますが、小さいときにプールで溺れた経験が、大人になってからもなかなか泳げない原因になります。

小さい頃のトラウマが大人になってからも忘れられないように、急性期でつくられた動作の癖や、恐怖心などは経過が経てば経つほど、払拭するのに時間がかかります。そのため、急性期や回復期でどのようなリハビリを受けたのか、それは生活期でリハビリをしている私たちにとっては、非常に大きなことです。家に帰る訓練で、非麻痺側の動作が強く、麻痺側の不使用学習が強いとそれなりに改善に時間と労力を要します。私たちの勉強会・講習会に参加してくださる先生方には、少しでも「将来を見据えたリハビリ」が提供できるようになってほしいと、技術面では願っております。

また職場だけの人付き合いでなく、外部の療法士と関わることで、自分自身の働き方に目を向けてくださいます。どのように目の前の方と向き合うのか、どのように生活指導をするのか、後輩指導をどうしたらいいのかなど、それぞれの職場での悩みもあり、それらを外部の療法士に相談したり、話をすることで自分自身の現場での働き方がよりよくなることもあります。

ブログ一覧を見る


脳梗塞リハビリステーション名古屋の改善へのこだわりを無料体験で実感して下さい。

  • 052-627-6200 受付時間:月~金 9:00~18:00
  • 体験のお申し込み
  • 体験カウンセリング

お悩み別メニュー

足があがらない
足が動かない・・・とお悩みの方へ
原因とリハビリの可能性は?
 
足があがらない
腕・手が動かない
腕・手が動かない・・・とお悩みの方へ
原因とリハビリの可能性は?
 
腕・手が動かない
社会復帰したい
社会復帰したい・・・とお考えの方へ
原因とリハビリの可能性は?
 
社会復帰したい