障害年金について | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- 障害年金について
障害年金について
障害年金とは?
障害年金は公的な年金の1つ。病気や事故が原因で障害を負った方へ、国から年金が給付される制度で、原則として20歳から64歳までの人がもらえます。
障害年金でもらえる金額(平成29年度4月1日~)
障害年金には障害基礎年金と障害厚生(共済)年金があります。
障害年金の種類 (1)障害基礎年金 ⇒ 自営業者、専業主婦の人が対象 (2)障害厚生年金 ⇒ サラリーマンの人が対象 (3)障害共済年金 ⇒ 公務員、教員の人が対象
初診日にどの年金制度に加入していたかによって、申請する年金の種類が変わってきます。
1.障害基礎年金(国民年金)
障害基礎年金1級 974,125円+子供がいる場合の加算金
障害基礎年金2級 779,300円+子供がいる場合の加算金
※子の加算 第1・2子 各224,300円 第3子以降 各74,800円2.障害厚生年金
障害厚生年金1級 (報酬比例の年金額)×1.25+(配偶者加給年金額)
障害厚生年金2級 (報酬比例の年金額)+(配偶者加給年金額)
障害厚生年金3級 (報酬比例の年金額)(※最低保障額584,500円)
障害手当金(一時金) ※最低保障額1,169,000円 ※配偶者がいる場合は224,300円の加算
3.障害年金の手続きに強い社会保険労務士を紹介できます
これから障害年金の手続きをしたいが、自分でできるか不安だ・・・。という方には、障害年金手続きのプロを紹介することもできます。自分の場合ももらうことができるのかなぁ?といった疑問から、手続きの依頼までお気軽にご連絡ください。
2025年 4月 21日
脳卒中と脳梗塞の違いとは?| 療法士がわかりやすく解説
はじめに 「脳卒中と脳梗塞って、何が違うの?」 ご本人やご家族からよく聞かれるこの質問。似たよう...
続きを読む

2025年 4月 18日
片麻痺と痙縮。重い鎖を外すカギ。
先日、勉強会で 滅多にやらない進行役を やったのね。 モジモジしし過ぎて...
続きを読む

2025年 4月 15日
片麻痺と筋トレ ~破壊と再生~
この間の配信で 私が一人暮らしの中で お風呂入っているときに 病気や災害など...
続きを読む