お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 43. 脳卒中の前兆
43. 脳卒中の前兆
2017.05.03
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。

脳卒中は前触れもなく突然発症するイメージを持っている人も多いかもしれませんが、自分で気づ いていないだけで実は前兆が起こっている可能性もあります。そこで、脳卒中の気になる前兆につ いて紹介していきましょう。
■脳卒中とは? 脳卒中と言うと、どんな病気を思いうかべますか?脳卒中というのは脳の血管に異常があらわれる 病気の総称で、脳梗塞や脳出血などは脳卒中に含まれています。
脳卒中は大きく分けると2つの種類に分けられます。脳梗塞や脳血栓症、一過性脳虚血発作など 血管が詰まる病気と、脳出血やくも膜下出血などの脳の血液が破れる病気です。日本では脳卒中 を発症する人が年間で25万人以上いるとも言われているので他人事ではないのです。
高齢者だけではなく若者でも発症する危険があるので、前兆を見逃さないようにしましょう。
■脳梗塞の前兆を見逃さないように 脳卒中を発症したうちの約4分の3の人が脳梗塞と言われています。脳梗塞は意識障害や後遺症 もあるので危険な病気です。前兆としては一過性脳虚血発作の症状があらわれ、30分以内に症
状が落ち着くものもあれば、2~3時間続いてしまう場合もあります。 ですが、24時間以内に症状がなくなってしまうことが多いので、重要視しない人も多いのです。
・呂律が回らなくなる ・左右どちらか一方の顔や手足が動かなくなる ・痺れがある ・めまいがする ・物が二重や三重に見える
これらの症状があらわれた場合には、軽い症状だったとしても医師に診てもらうようにしましょう。
■くも膜下出血の前兆とは? くも膜下出血の前兆では、頭痛が最も多くみられます。今までに経験したことのないような激しい痛 みを感じたら、すぐに医師に診てもらいましょう。また、激しい頭痛と一緒に、めまい、物が歪んで見 える、高血圧などの症状があらわれた場合は注意する必要があります。痛みにも後頭部の方が痛 かったり、朝方に痛みが増したりする場合は、くも膜下出血を疑ってみましょう。
■なぜ早めの対処が大切なのか 脳卒中の前兆があらわれた際には、早めに病院へ行くことが大切です。治療が遅れることで後遺 症の度合いも大きく違ってきてしまいます。特に、脳は血液が流れなくなってしまうと細胞が次々に 損傷を受けてしまうのです。脳梗塞の場合は、前兆が起きてから3時間以内に血栓溶解療法を行 うことが有効と言われています。 少しの異常があらわれた場合でも楽観視せず、すぐに病院に行きましょう。
景
見
脳卒中は早めに治療をすることで重症化を防ぐことができます。 少しでも思い当たる項目があれば、医師に診てもらうようにしましょう。




2023年 11月 10日
4年ぶりの開催 ~勉強会って何?趣味?仕事?~
じゃがりこの新作 関西風おだし味 が食べたくて堪らない、 田邊です。 &nb...
続きを読む

2023年 10月 27日
保険外リハビリって? ~私たちの立ち位置~
スマホで音楽を聴きながら 書き物でもしようと思ったら、 あたしのスマホがタイプC ...
続きを読む

2023年 10月 22日
病気になったのは誰のせい? ~失われた環(ミッシング・リング)~
秋の訪れは金木製より 鼻の痒み派な田邊です。 ずっぴずぴです。 ...
続きを読む