お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 38. 脳梗塞の前兆
38. 脳梗塞の前兆
2017.04.28
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。

脳梗塞はストレスの多い現代において、現代病とも言われるようになってきました。その為、テレビ や雑誌などでも脳梗塞の危険性について取り上げるようになりました。ここでは、脳梗塞の兆候につ いて紹介していきます。
■どうして脳梗塞が起こるのか
脳梗塞とは、脳の血管が狭くなり血液がドロドロになって詰まってしまう疾患です。脳に酸素や栄養 が行き届かなくなり脳組織が死んでしまう状態になることもあります。脳梗塞として現れる症状は人
によって異なり障害を受けた部位により体が麻痺してしまったり意識を失うことなど様々です。
脳細胞が壊死して溶けてしまうため「脳軟化症」とも呼ばれています。症状が徐々に進行して脳血 管性痴呆になるケースもあります。例え命が助かったとしても後遺症として重く残ることがあるので 介護や補助が必要なこともあるでしょう。このように脳梗塞は福祉においても大きな課題を伴う疾患 ですから、脳梗塞を起こす前に前兆を見逃さないようにしましょう。また、脳梗塞には必ずしも前兆 があると限らず、突然脳梗塞が起こる場合もあります。
■脳梗塞の前ぶれとは?
脳梗塞に限らず病気には「前兆」というものがあります。 いつもと違う異変に気づいたら発作を事前に予防することができますが、多くの場合は見落としがち
です。
前兆があったとしても数十分程度で症状が落ち着く場合も多く、おかしいことに気づいていても気に 留めない人が多いでしょう。 以下のような症状が体に頻繁に出た場合は、すぐに病院でみてもらうようにしてください。
・片手・片足がしびれる ・突然手の力が抜けてしまう ・めまいがしてまっすぐ歩けない ・呂律がまわらなくなる ・力があるのに歩けない ・立っていられない ・人の話を聞いても理解できない ・文字がうまく書けない ・物がぼやけて見える ・一時的に片方の目に膜がかかったようになる
以上のような症状が脳梗塞の前兆です。
一過性脳虚血発作といいますが、この前兆を経験する人は脳梗塞患者のおよそ1/4と言われてい
ます。 ですから残りの3/4の人は、何の前ぶれもなく突然脳梗塞を起こしたということになります。 しかし、前ぶれに気づかなかったとしても何かおかしい症状は見られるケースが多いものです。
簡単な計算ができなくなったり、物忘れが激しくなったり、いきなり冷や汗が出たり、気分が落ち込み やすくなるなど、いつもにないことが起きている可能性が高いのではないでしょうか。 少しでも気になる体の症状があれば、一度受診してみた方がいいかもしれません。




2025年 4月 21日
脳卒中と脳梗塞の違いとは?| 療法士がわかりやすく解説
はじめに 「脳卒中と脳梗塞って、何が違うの?」 ご本人やご家族からよく聞かれるこの質問。似たよう...
続きを読む

2025年 4月 18日
片麻痺と痙縮。重い鎖を外すカギ。
先日、勉強会で 滅多にやらない進行役を やったのね。 モジモジしし過ぎて...
続きを読む

2025年 4月 15日
片麻痺と筋トレ ~破壊と再生~
この間の配信で 私が一人暮らしの中で お風呂入っているときに 病気や災害など...
続きを読む