お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 片麻痺になると感覚のバランスが悪くなる??
片麻痺になると感覚のバランスが悪くなる??
2020.07.17
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。

雨がザーザーに加えて
コロナがグングンきましたね。
田邊がガンガン他仕事しているので
ボチボチ石垣が更新しています。
脳リハ名古屋では、パーテーションをしております。
コロナ以前からしていますが、コロナ対策にもなっています。
リハビリ室だと、どうしても他の方のリハビリが気になったりしませんか?
脳リハ名古屋では、できるだけ集中していただけるよう、
できる限り区切っております。
私たちは「感覚」というのを大切にしています。
さて、ここ問題です。
Q.片麻痺の方が強くなりがちな感覚はどれでしょう?
①資格
②□
③視覚
はい、答えは
③ですね。
なぜ視覚が強くなるのでしょう???
感覚には他にもありますよね。
味覚だったり
聴覚だったり
麻痺側はどうしても感覚が入りづらくなります。
そして、非麻痺側で生活するために頑張ります。
より麻痺側からの感覚は入りづらくなります。
バランスの感覚はもちろん低下します。
そのとき頼りにするのが
〇でも△でもなく
「視覚」ですね。
健常者でも視覚は優位です。
それが人間です。
おかげで街中には視覚的誘惑がたくさんですね。
ただでさえ優位な視覚が
片麻痺になると強くなります。
そして、視覚優位になって問題となるのが
他の感覚が入りづらくなる
経験することが減ってしまうということです。
麻痺側からの感覚が入らない・・・・
それは麻痺側に刺激が入らない
だから、脳へ刺激がいかない!!
ということになります。
脳リハ名古屋では
「体性感覚」というものを大切にしています。
一般的なイメージだと
触覚に近いものです。
私たちはマッサージをしているわけではありません。
脳に手を突っ込むこともできまへん。
身体に触れ、脳に刺激を送るでござる。
あれ、語尾が変・・・・
脳の中の「身体地図」を変えていきます。
そして、自分の体が動いている感じ。
というのを促通、強くしていきます。
話を戻すと
私たちは「感覚が大事」だということです。
感覚のバランスを整える。
筋肉の緊張を整える。
脳の機能を整える。
そのようなお手伝いをさせていただいております。
1人でできないことを
一緒にやるでござる。
↓Twitterでは情報をつぶやいてます↓
https://twitter.com/noureha758
↓インスタグラムでは私たちの日常がわかりますよ↓
https://www.instagram.com/noureha_nagoya
↓脳リハ名古屋がよくわかる1分半の動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=EgYtQ0Z8Whs&feature=youtu.be
↓公式LINEで友達になると最新情報届きます↓
https://lin.ee/n2eblvw
↓Youtubeやってますよー!!!!!↓




2023年 11月 10日
4年ぶりの開催 ~勉強会って何?趣味?仕事?~
じゃがりこの新作 関西風おだし味 が食べたくて堪らない、 田邊です。 &nb...
続きを読む

2023年 10月 27日
保険外リハビリって? ~私たちの立ち位置~
スマホで音楽を聴きながら 書き物でもしようと思ったら、 あたしのスマホがタイプC ...
続きを読む

2023年 10月 22日
病気になったのは誰のせい? ~失われた環(ミッシング・リング)~
秋の訪れは金木製より 鼻の痒み派な田邊です。 ずっぴずぴです。 ...
続きを読む