お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
脳卒中リハビリの目標設定
2019.01.06

あけましておめでとうございます。
年明け早速予約がいっぱいで
気がづけば夜です。
良い年越しはできましたか?
初詣はいきましたか?
さて、本日のタイトルは目標設定です。
今年1年どうしようか??
今年1年どうなるか??
年の始めだからこそ、思うことたくさんあるかと思われます。
我が家では、目標を決めて冷蔵庫に貼ります。
家のこと、社会人として、遊びの3項目にわけて
目標と、それに向けて何をやるのかの2つを書きます。
リハビリも目標って大切
だと私は考えています。
とりあえず、リハビリしていませんか?
脳梗塞リハビリステーション名古屋では
できるだけ具体的な目標をたてていただきます。
それは、辛いときに「頑張る」原動力になるからです。
目標が不明確だと
なんのために今頑張っているのか
なんのために今それをやっているのか
そんなことがわからなくなります。
そうなるとどうでしょうか?
やる気はどこへ・・・?
目標の設定は高すぎてもいきまへん。
今のご自身に合ったものが必要です。
今までのご自身のことを思い出してください。
長期目標と短期目標にわけるとわかりやすいですね。
せっかく頑張ってリハビリするなら、目標を具体的にはたててみてはどうですか?
足が動かないから歩けるようになりたい。
指が動かないから指が動けるようになりたい。
それだけでは、だめです。
動いたら何がいいことがあるのか?
動いたら何がしたいのか?
そのためには何をしなければならないのか?
今なんでできないのか?
問いはたくさんですが、
それらを知る、考えることも必要なのではないでしょうか???
担当の先生はそれを明確にしてくれますか?
もし、不明確ならぜひ無料カウンセリングへお越しください。
目標の設定と段階付けを一緒にしましょう。
今日よりも明日、明日よりも明後日。
時は無情にも流れていきます。
一つ一つを大切にしてください。
そのためには
目標があってもいいのではないでしょうか?
新年もあけたところですし、ちょうど良い節目ですね。
皆様にとって、
よりよい一年であること願います。
今年は
脳梗塞リハビリステーション名古屋
も変わります。
本年もよろしくお願い致します。




2022年 12月 31日
得て失うもの/失って得るもの ~後編~
死が悲しいのは、 生命と別れることでなく、 生命に意義を与えるものとの 別れである。 Ray...
続きを読む

2022年 12月 25日
得て失うもの/失って得るもの ~前編~
私が家事してる間とかに よく猫が暴れまわって遊んでるんだけど 急に静かになった時って まじでロ...
続きを読む

2022年 12月 18日
草臥る ~しんどい時期ですよ皆さん~
洗濯や食器洗い、 部屋中の掃除をして、 家事との死闘を終えたのち、 ようやく休憩できると思って...
続きを読む