お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!

  • 052-627-6200
    • 体験のお申し込み
    • 体験カウンセリング
  • 脳リハ公式SNS

    • Instagram
    • TikTok
    • Youtube

”痛み”って敵? ー真実の化身ー

2025.06.06

リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。

今日は絶対、

ローソン寄って帰るんだ😙。

とキメ込んでる田邊です。

 

最近、変形性膝関節症の

ご利用者がいらっしゃるの。

 

病院などではよくみていたし、

別に珍しい疾患ではないわ。

 

かくいう私の祖母も

そんな膝をしていたしね。

 

ただ、すごく不思議だったのが、

痛みを訴える人と

痛みを訴えない人がいたわ。

 

痛みを訴えている人の

画像所見や実際触れさせていただくと、

痛みは理解できるのよ。

 

そりゃ、痛いよね。って。

 

でも全く痛みのない人も

いらっしゃってね。

 

片麻痺の方の亜脱臼もそう。

痛みを訴える人と

訴えない人がいらっしゃるわ。

 

これが不思議で堪らなかった。

 

訴えている人の痛みは

嘘じゃないし、

訴えていない人の無痛も

嘘じゃない。

 

その方には本当なのよね。

 

一般的に

真実とは

本人の内側にある主観的な本当。

 

事実とは

本人の外側にある客観的な本当。

 

例えばさ。

本当は心の中で泣いているのに、

人前では笑ったりするじゃない?

 

外から見れば

「笑ってる」は事実だけど

内側から見れば

「泣いてる」も真実なのよ。

 

 

ー人は本来痛みが起きる動きをしているー

 

不思議に思ったことないかしら。

何でこんなに小さい足の裏で

全体重を支えていても

痛みがないのかな

 

って。

あたしは不思議だったわ。

立ち上がる瞬間なんか、

膝に体重の何倍もの負荷が

加わるのよ。

 

くしゃみもそう。

あんな圧力で内側から圧迫されりゃ

痛くて仕方ないと思うの。

 

人って本来、

痛みがある体なんじゃないかって

思うのよ。

 

なんで痛みが起きないかっていうと、

あたしは脳が抑制している

と思うの。

 

いわゆる、下降性疼痛抑制によって

痛みを制御しているから、

自由に動けるのでは、ってね。

 

脳が優しく抑えてくれているの。

それが下降性疼痛抑制と

あたしは解釈してるわ。

 

要は、脳が“痛い”に対して

神経を通して

ブレーキをかけている感じよ。

 

リハビリ場面で

体を触っている時に、

「痛い」

って言われることがあるわ。

 

でも同じ場所を触っていると

痛みが変化することは

よくあるのよ。

 

それは筋肉や血流、

神経の伝達などが

本来その人の持つ能力に

なっていくことで

痛みが軽減したり解消したりするの。

 

そういった場面では、

下降性疼痛抑制が機能している場面だと

判断するわ。

 

ー痛みの顕在化ー

本当は人って

痛くて仕方ないものだけど、

それを色んなもので

補っているんじゃないかと思うのよ。

 

補っていたものが例えば

筋力だったり、習慣だったり、

愛だったりね。

 

それらを喪失して

初めて痛みが露わになる。

 

あたし的にいうと、

痛みの補完よ。

 

まあ、失恋も同じよね。

大切な人を失った悲しみも

同じだと思うの。

 

痛いわよね。

 

今まで足りない部分を

補ってくれていた、

支えてくれていたものの喪失は

痛くて仕方がないわ。

 

それは皆に共通する、

事実であり、真実よね。

 

ー真実と事実ー

 

痛みって測ることが難しいの。

だって主観だから。

 

先にも話したけど、

人によって違いが大きすぎるのよ。

 

痛みは個人の素性だったり、

過去の経験や学習から

感じやすさが変化するわ。

 

だから、人によって

感じ方がさまざまなのよ。

 

そして確かにそこにある、

真実ではあるのよ。

 

確かにそこにある真実って

少し矛盾を感じるかもしれないわね。

 

医学的な事実は必ずしも、

本人の真実と一致するわけではない、

そんな現象も痛みなのよね。

 

真実とはいつも主観で、

事実とはいつも客観的。

 

あたしは

他者が確認し得ない事実を

真実と定義しているわ。

 

だから痛みは

真実なのよ。

 

 

ー痛みは敵じゃなくサインー

 

痛みってよく、

「体からの危険信号だよ」

って話があるじゃない。

 

ばりポジティブに捉えるやん

って思うけど、

一理あるのよね。

 

痛みって体で起こった信号が、

脳に伝わり痛みとなる。

のが一般的な解釈よ。

 

痛みって貫くのよ。

過去の自分と今の自分を

貫く信号なのよね。

 

痛みがあるってことは、

今まで自分を補ってくれていたものに

限界が来たり、

お別れしたサインなのよね。

 

その現れ方が

少しばかり乱暴なのは

あんまり好かんけど、

 

今まで

補ってくれていた存在には

感謝しないとね。

 

 

ー痛みは真実の化身ー

 

こんなことばっかり言ってると、

じゃあ、

 

痛みがある時は

どうすれば???

 

って聞かれそうよね。

痛みがある時、一番大切なのは、

労わることよ。

 

きっとすごく踏ん張ってくれたの。

きっとすごく大変だったのよ。

 

ボロボロの布切れみたいに

疲れ切ってる人を

みんなは無理やり立たせないわよね。

 

そっと毛布でも

かけてあげるんじゃないかな。

 

自分の体の痛みにも

そうしてあげて欲しいの。

 

痛みって、

他人には分からないものだからこそ、

あなただけは、

あなたに優しく在って欲しいわ。

 

ちょっと休もうね

って言ってあげて欲しい。

 

だから今痛みを抱えている人は、

少しでもいいから、

体を休ませてあげてね。

 

自分ではどうにこならない

って時には、

あたしたちもお手伝いするわ。

 

でのあたしはまず

ちゃんと休むわよ😉!

 

てなことで!

ローソン行ってきます!

また書きますね。

 

author avatar
admin_rehabili
脳梗塞リハビリについて、もっと知りたい方はお気軽にご連絡ください 初回限定 特別体験プラン 1回90分5,000円 特別体験プランのお申込みはこちら

ブログ一覧を見る


脳梗塞リハビリステーション名古屋の改善へのこだわりを無料体験で実感して下さい。

  • 052-627-6200 受付時間:月~金 9:00~18:00
  • 体験のお申し込み
  • 体験カウンセリング

お悩み別メニュー

足があがらない
足が動かない・・・とお悩みの方へ
原因とリハビリの可能性は?
 
足があがらない
腕・手が動かない
腕・手が動かない・・・とお悩みの方へ
原因とリハビリの可能性は?
 
腕・手が動かない
社会復帰したい
社会復帰したい・・・とお考えの方へ
原因とリハビリの可能性は?
 
社会復帰したい