お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- ご利用を検討されている全ての方へ。
ご利用を検討されている全ての方へ。
2019.03.29
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。

どうも皆さんごきげんよう。毎日聞き続けていたラジオ番組が本日で最終回ということで、少しセンチメンタルな気分になっている田邊です。
ほんとに結構まじな話なんですけど、予約が埋まってきています。
有難いことに、現在4月半ばまでほぼ埋まっており、またお問い合わせも多く、非常に予定が組みにくくなっています。「4月から行ってみようかな~?」等、ご検討中の方は早めの予約をお勧めします。(マジで。)
さてさて、本格的に暖かくなってまいりました。
一喜一憂の時を経て、「終わりとはじまり」が交差する刹那な時を、まるで慰めるかのように私たちを優しく見下ろしてくれる桜が咲き乱れる、そんな時期ですね。(花見をして飲んだくれたい、の意)
この4月で石垣は作業療法士になって11年目、田邊は10年目となります。(年齢バレちゃいますね)
この道に入り、二人ともこの時期に人生において大切な出会いがございました。
師匠との出会いです。
その人が私に初めて語ったのは「カタルシス(浄化)」でした。これは、未だに(おそらく生涯)私が介入中に大切にすることの上位に位置づけられます。
具体的に、何が困っている、これが出来ない、出来るようになりたい等、なくてもいいですよ。
少し体がすっきりしたい、気分転換をしたい、そんな利用でも構いません。
本日来られていた利用者様の初めは、「違和感」の訴えでした。違和感が軽減すると、具体的に「ごれができない」「こうしたい」等に話すことが変化しています。
そんな彼女のように目標を見つけに来てもいいんです。
新年度・新元号むけ、新たに始める何かを見つけたい、そんな方の場所でもあります。
4月は、私たちと師匠の出会った大切な季節です。
少しでも当施設の利用を検討されている方、私たちと出会ってみましょう。(婚活サイト風)
では、本日もご新規さんが見えます。新たな出会いを楽しみに午後からも頑張りましょう。
写真は『宇多田ヒカルが2017年にカムバックした時に企画したNEW-TURN PROJECTにて南三陸地方に寄贈された桜』の蕾です。




2025年 4月 21日
脳卒中と脳梗塞の違いとは?| 療法士がわかりやすく解説
はじめに 「脳卒中と脳梗塞って、何が違うの?」 ご本人やご家族からよく聞かれるこの質問。似たよう...
続きを読む

2025年 4月 18日
片麻痺と痙縮。重い鎖を外すカギ。
先日、勉強会で 滅多にやらない進行役を やったのね。 モジモジしし過ぎて...
続きを読む

2025年 4月 15日
片麻痺と筋トレ ~破壊と再生~
この間の配信で 私が一人暮らしの中で お風呂入っているときに 病気や災害など...
続きを読む