お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 22. 脳における病気の典型的症状
22. 脳における病気の典型的症状
2017.04.18
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。

■脳が関係する病気とは
脳が関係する病気はいくつもあります。 脳内の血管が詰まったことで引き起こされる脳梗塞や、脳内の出血が破れたことであらわれる脳 出血、脳内のくも膜の下で出血が起こるくも膜下出血などの代表的な病気もあれば、脳内の動脈 の一部が膨らんでしまう脳動脈瘤や脳内に腫瘍ができてしまう脳腫瘍などもあります。
また、脳内にできた何かしらの異常から顔面や聴覚などに異常があらわれることもあり、直接的な 病気の原因が脳にあるといった場合もあります。 これらの脳に異常がある部分によって様々な症状が起こります。
■病気とその典型的な症状
脳における代表的な病気とその症状についてご紹介します。
・脳梗塞
基本的に突然発症することが多く、典型的な症状は体の半身の麻痺、意識障害、言語障害、手 足や顔面の感覚障害、失語症などもあります。 まれに前触れとして一過性脳虚血発作が起こる場合があり、この場合は一時的に血管が詰まるこ とで引き起こされるので、症状の多くは数分で消滅することがあります。
数分で症状が消滅しても、これらの症状を感じたら早急に病院で診察しましょう。
・脳出血
何かしらの原因によって、脳内の細かい血管が破れて出血する病気です。 典型的な症状は頭痛、吐き気、意識障害などが引き起こされ、出血した部分によって症状が異な る場合があります。
また慢性期になっても何かしらの症状や後遺症を示す方もいます。
・くも膜下出血 くも膜の下(内側)にある脳脊髄液のある部分から出血して、ほとんどの原因が脳動脈瘤の破裂に よって引き起こされます。 この脳動脈瘤が破裂してしまった場合は、再破裂が起こることが多く、これによって状態も悪化しや
すく、場合によっては亡くなってしまう方も多いです。 典型的な症状は、頭全体もしくは前頭葉、後頭部などに継続的な頭痛を感じ、それと同時に激し い吐き気や嘔吐などの髄膜刺激症状があります。
突然激しい痛みを感じ、継続的に痛みが続いたあとに今まで経験したことがないような強い痛みが 起こる場合もあります。
このように、脳における典型的な症状の多くが、痛みや吐き気、言語障害や意識障害などを引き起 こすことが多くなっています。 このような異常を感じたら、早急な手当てが必要となるので、早めに受診することをおすすめします。




2025年 4月 21日
脳卒中と脳梗塞の違いとは?| 療法士がわかりやすく解説
はじめに 「脳卒中と脳梗塞って、何が違うの?」 ご本人やご家族からよく聞かれるこの質問。似たよう...
続きを読む

2025年 4月 18日
片麻痺と痙縮。重い鎖を外すカギ。
先日、勉強会で 滅多にやらない進行役を やったのね。 モジモジしし過ぎて...
続きを読む

2025年 4月 15日
片麻痺と筋トレ ~破壊と再生~
この間の配信で 私が一人暮らしの中で お風呂入っているときに 病気や災害など...
続きを読む