お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- 田邊の〇〇リハビリブログ
- ”忘れたほうが楽”と言われて、傷ついた ~in it wiht you~
”忘れたほうが楽”と言われて、傷ついた ~in it wiht you~
2025.06.22
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。

よくさ
「忘れたほうが楽だよ」とか
「人は忘れる生き物だから」とかって
いうじゃない?
あたしはあの言葉が
すごく苦手なのよね。
忘れたくても忘れられないこと
ってあるじゃない。
一見聞こえ良いけど、
本当にそうなのかな
って思っちゃう。
あたしは忘れるって
そんな簡単じゃないと思ってるわ。
それにあたしは
どんなに辛くて、
痛くてたまらないことでも
忘れたくない
って思うこともあるもの。
忘れることって、
あたしにとっては、
全然楽にならないのよね。
忘れるってあたしにとっては
大切な何かを失っていく感覚
に近しい。
ー”忘れる”って記憶が消えること?ー
深くて大きな喪失を
経験したことのある人は
感じているかもしれないけど、
”忘れる”って簡単じゃないわよね。
忘れたいことほど
体にも心にも
沁みついてたりするじゃない。
すっかり忘れていた人だったのに、
どこからか、その香水が香っただけで、
急にその時のことや、
その人の肩から射す光、
眠そうな横顔が、
柔らかい肌が、
鮮明に蘇ったりするわ。
人は忘れる生き物っていうけど、
疑問を感じちゃう。
記憶ってそんな整理整頓されてなくて
気持ちとセットになって
浮き沈みする気がするんだよね。
多分、一般的な忘れるって
記憶をしまい込んでる
引き出しを
”開けない”し
”開けさせない”行為
なんじゃないかなって思ってる。
ー記憶ってどうやって刻まれる?ー
これは完全に持論なんだけど、
あたしは”忘れる”ってことと
”記憶の消去”は
全く異なるものと思ってるわ。
忘れるってあたし的には
”思い出さない”
ってことだと思うの。
あたしは記憶する時って、
衝撃とインプットが
大切だと考えているの。
そしてそれには
”キズ”がつきものだと思ってるわ。
暴力的に、まるで
身を切り刻まれるような、
何年経っても血が滴るような、
そんな傷って忘れたくても
急に覆いかぶさってきたりするわ。
通り魔に後ろから
襲われるような衝撃よ。
それもインプットの一つ。
もう一つは
絶対的な安心感の中で
自らの力で刻む創よ。
その創は創造性をも
育むわ。
傷による記憶は、
忘れたように思えても、
突然蘇りあなたを襲うわ。
創による記憶は、
いつもそこにあって
あなたを守り、
推進力にもなるわ。
ー“忘れる”って記憶を弔うことなのかもー
忘れるって
「亡」+「心」と書くの。
亡くすとは
そのままの意味よ。
亡くすという漢字の中には、
弔いの儀があるわ。
つまり忘れるって、
姿を変えて消えて亡くなった者を
弔い、心に置くのをやめることなのよ。
一般的には
「心から消える」と説明されているけど、
消えるわけないわよ。
囚われないように
弔いの儀をするのよ。
弔いなんて亡くなった者のためではなく、
残って生きている者の
自己満足にしか過ぎない儀よ。
でも相手への
尊敬と愛をもって行う儀。
姿を変え、
消えて亡くなってもなお、
あなたを大事に思い、
生き続けることを
表明する儀よ。
あたし的な忘れるって、
記憶から消し去ることでなく、
囚われないようにする手段ではなく、
形を変えても、
ともに生きていくこと
って思っているわ。
中々上手く進まないわ。
いつまでもその傷みを
痛んでいれば、
今までの関係性で生きていくことの
延長になるなら
痛みすら愛おしく感じてしまうもの。
あたしはまだまだ
この過程の中でジタバタと
踠いている真っ最中よ。
ー忘れることから始まる新たな関係性って?ー
喪失や衝撃的な出来事って、
全然忘れられないわ。
しっかり
囚われるものよ。
でも、
それも忘れるっていう過程では
大切だと思うの。
忘れるという過程の中には
傷んで、
痛んで
悼む時間が
とても大切だと思うの。
それがあって初めて
その存在との新たな関係性が
結べるのよ。
痛みのブログでもお話ししたけど、
あたし的にはよ?
人って基本的には
痛みがあって、
それを何かで補ってるけど、
喪失した時の痛みによって
その存在の真価に気づくのよ。
だから喪失は
傷むし、痛いの。
自分が醜いと感じる気持ちの
オンパレードになるわ。
自分が嫌いになる。
でもそれでも人は
生きていくわ。
あたしにとって忘れるって
「消し去らず、でも囚われず」
なのよね。
それが、忘れた先にある、
新たな関係性の始まりだと思うわ。
ー今を失ったあなたへー
今のあなたは
発症前の運動機能や、
思考能力じゃないかもしれない。
すごくしんどいからこそ、
無理に過去の存在を消し去らなくても
いいと思う。
できないことに目を向けず
できることに目を向けて。
なんて簡単にできないよね。
失ったものを
嘆かずには、いられないに
決まってるわよ。
しっかり傷み痛んで欲しい。
そして、いつか
一旦悼んでみてね。
そしたら、
どっかには進めると思うわ。
あたしはそう信じて、
今を傷み、痛んでる。
あたしもまだまだ
人のことを言えた義理じゃないからさ。
しっかり悼んで。
なんて言えないわ。
でもいつかそれが出来るように、
今を踠くわよ。
ジタバタしてやる。
一緒にジタバタしましょう。
惨めだっていいじゃない。
情けなくたっていいじゃない。
かっこ悪くたっていいのよ。
すましてカッコつけなくても
いいのよ。
かっこ悪く足掻いている大人って、
あたしはかっこいいと思うわ。
だから、無理に消し去らないでね。
悼める時を待ちましょう。
てなことで!
また書きます!
----------
脳梗塞リハビリステーション名古屋とは?
・経営者ではなく療法士がつくるリハビリ施設
・機械とかでごまかさない「技術力」が第一
・オリジナルの改善式リハビリ
・プロに技術指導するプロの施設
・「改善」には理由がある
<脳梗塞リハビリステーション名古屋>
〒458-0831
愛知県名古屋市緑区鳴海町字向田95番地リベスタ鳴海1F
電話番号:052-627-6200
LINE:https://lin.ee/n2eblvw
ホームページ:https://rehabili.nagoya/
----------




2025年 7月 08日
痙縮とは?ガチガチになるその正体
痙縮(けいしゅく)って何? 「筋肉がガチガチに固まって動かない」「力が入って抜けない」。 脳卒中...
続きを読む

2025年 7月 07日
普通に歩きたいってどんな歩き方?
普通って 自分の視界の中で 陽があたって見える部分で、 普通じゃないって 陽...
続きを読む

2025年 7月 01日
筋力低下と筋緊張の違いとは? 〜片麻痺のご本人・ご家族のためのわかりやすいリハビリ講座〜
筋力低下と筋緊張の違いとは? 〜片麻痺のご本人・ご家族のためのわかりやすいリハビリ講座〜 「...
続きを読む