お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 正しさより自分らしく動きたいあなたへ
正しさより自分らしく動きたいあなたへ
2025.06.03
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。

5月も終わりっていうのに、
最高気温13度の山形に
行ってきたんだけど、
絶対服装を間違えた田邊です。(サムイ)
今日は「正しい動き」と
「自分らしい動き」について
お喋りしていきましょう。
病院時代や今も働いている中
「違う!」や「正解!」
ってよく聞いていたのよ。
よくよく見ていると、
セラピストが理想とする動きに
近ければ近いほど
“正解”という言葉が飛び交ったわ。
ーセラピストの正しさとは効率性?ー
セラピストって人にもよるけど、
人が動く上での基本構造を
無茶苦茶勉強するのよ。
ヒトって直立二足で動きを
優先させているので
動きに関して“効率性”が
非常に大切なのよね。
生命維持と子孫繁栄が
背景にあるからだと
勝手に思っているわ。
でも片麻痺になると
“効率性”より
“安全性”を優先させるわ。
それは間違っていないし、
あたしは大切なことだと思うし、
それは“正しい”選択だったと思うわ。
ー”らしさ”とはー
あたし個人的になんだけど
”らしく”って言葉を
押しつけがましく感じてたのよね
だって
「女の子らしくいなさい」
「セラピストらしくありなさい
「30代らしい格好をしなさい」
だったり、
他人からの見え方ばかりじゃない。
でもこれを機に考えてみたの。
”らしさ”って
不特定多数から客観的に見えた、
その人の姿。
って感じがしない?
概念的なものをその人に
押し付ける感覚。
でも「らしさ」って、
そんなもんじゃなくて、
その人から滲み出ているものを
不特定多数の他人から
共通事項として伝えられたもの
なんじゃないかしら。
ー“らしさ”と“正しさ”ー
正しい動きっていうと、
型にはまったような動きよね。
らしい動きって個別性のある、
そんな動きよね。
あたしは正しい動きって
そうじゃないと思うのよ。
正しさって
進もうとした時に
一度自分に立ち止まって
振り返れることだと思うのよ。
その上で自分で選択した動きって
その人にとって、
正しい動きだと思うわ。
「脳リハ名古屋的な正しい動き」は
そのように定義するわ。
一方で“らしさ”って
その人から滲み出る個性こそ
「らしさ」になると思う。
本人は意図していなくても
出ちゃうのが「らしさ」
かなって。
それは動きの効率性や利便性、
嗜好や生活様式に合わせたり、
合わせなかったりしながら
長い年月で、
己の体と対話し変化し続け
獲得したものだから
こちらが一方的に
変えるべきものではない
と思うの。
非効率だけど、
そっちの方が好き
って時あるじゃない。
あたしなんてタバコもお酒も
絶対やめた方がいいのに、
やめないもんね。
非効率だし、不健康だし。
でもそれを他人がとやかく
言うもんじゃないわよね。
各々の非効率って
人間味があって
あたしは好きよ。
ーあたしはどちらも好きー
あたしは“らしさ”も“正しさ”、
そのどちらも好きよ。
どちらも共存し得るものだと
思うしね。
“正しさ”は、
何かする時、一度自分に
立ち返って選択した結果のもので、
“らしさ”はその正しさが身について
内から滲み出たものが
客観的にも捉えられ、
周知可能なもの。
どちらも
とても大事なもよ。
ただ、そのあなたが選択した
“らしさ”や“正しさ”が
時には動作を非効率になったり、
不便さを感じることが
あるかもしれないの。
そういう時には今のあなたの
“正しさ”の更新が必要になるわ
片麻痺になると、
更新が難しくなるの。
どう足掻いても
1人で歩けない
トイレで手伝い必要
スムーズに動けない
ことがあったりする。
しんどい壁よ。
そういう時の正しさの更新を
あたし達がお手伝いするわ。
そしてあなた“らしさ”を
新たに築いていきましょう。




2025年 6月 17日
可動域とは?ストレッチが必要な理由。
可動域とは?ストレッチが必要な理由 私たちがスムーズに身体を動かすためには、「関節の可動域(Ran...
続きを読む

2025年 6月 13日
“今日はできた”と“明日もできる”は別物
ミスドのもっちゅりんが 全然買えなくて、 もう諦めてきた田邊です😔。 ...
続きを読む

2025年 6月 13日
片麻痺のリハビリ初期にやること
—動かすより前に、大切な“はじめの一歩”— 突然「片麻痺です」と言われたとき、頭が真っ白になった方...
続きを読む