お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 深海のしらべ ~辛い時に思い出してほしいブログ~
深海のしらべ ~辛い時に思い出してほしいブログ~
2022.04.02
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。
大好きな姪っ子に
お洋服をプレゼントしたら、
まじこんなん↓だった田邊です。
小さい子のサイズって
ほんと分かんない🥺ぴえん
なんかさ。
ずいぶん前のブログにも
書いたけど。
よく社会復帰って
言うじゃない?
私は、新社会人に対して、
これでよアナタも
社会人の仲間入り!
とか
仕事復帰出来たからって
社会復帰とは思わないのよ。
私はこの世に生を受けた時点で
あなたは既に社会の一員よ。
って思うわけ。
働いているか否かで
社会参加しているか否か
なんていう判断は、
私は少し寂しく感じるのよね。
これからここで書いていく上で
新社会人・社会人
という言葉が出てきたら
一般的な意味合いで
意味で受け取ってもらって
全然良いわよ。
ただ私個人の解釈や
意味合いとしては
それはあまり好きでないから、
皆様との共通言語して
使用する
というのを
まず念頭に置いていただきたく、
ちょっと長々書いてみたわ。
個人的には、あくまでも
働いてようが
働いてなかろうが、
生保だろうが、
休職中だろうが、
学生だろうが、
赤ちゃんだろうが、
産休中だろうが、
介護休暇中だろうが、
退職しようが、
皆、社会と関わりあう人で
そこに優劣など愚かなものは存在せず
私にとっては皆が社会人だぜ。
って思うだけよ。
長々のごめんなさいね。
私にとっては大切な表現なので
少し長々と書かせて頂いたわ。
さてさて。
昨日より新年度という、
誰かがつけた区切りでしたね。
新年度って色々あるわよね。
新たな生活になる人や
これまでの生活が続く人。
新年度という新たな
世界に踏み入れるのは
みな一緒よ。
皆にお伝えしたいことがあってね。
みんなに知ってもらいたいし、
でもきっと多分知ってるから、
再認識って形でいいんだけどさ。
地上なんて所詮
地球全体のわずかな部分で
大部分が海じゃん?
海の大部分が
深海とよばれる領域で、
深海のほとんどは
未知な領域よ。
ごく僅かな地上の
更に狭い範囲のことを
少しばかり知っていると、
世の中の常が分かったような
勘違いを起こす輩って
一定数いるわよね。
皆さまは、
オトヒメノハナガサ
という生物をご存知?
相模湾だっけな?で発見されたから和名らしいわよ。
私は初めて図鑑で目にした時、
大きい花だァ~😯🌸
と目を丸くしたわ。
闇に咲く大輪🌸よ。
全長は100-150cm
くらいあって、
とても美しい生きざまよ。
実物見たことないけどきっとデカいよ!
何だかね。
新生活とかいうと、
何か始めなきゃ、とか
でも始められない、とかって
焦っちゃったりするじゃん?
日々の生活だけで
時間や作業に追われて、
更に何か動いていないと
サボっているように
他人から思われて
気が休まらなかったりさ。
現代人って
結構ガツガツと
かつかつな生活を
してんじゃん?
それに比べてよ。
オトヒメノハナガサっていう
深海生物は
じっと待つんだって。
ごめんね田邊の趣味の領域入ってきたわよ
花びらを大きく広げ
そこに堂々とそこに
佇んでるらしいわ。
忙しない人のように
ガツガツ動いて獲物を
獲りに行かないのよ。
そらね?もちろん、
そういう生物だからよ。
そのために低燃費だろうし、
そのための形態をしているのだと
思うわよ。
地上と深海じゃ
全然住む世界が異なるから
違いは当然なんだけどさ。
でも何で動かないんだろう。
なんでじっとしてるんだろうね。
きっとまだまだ
私の知らない生物や
知らない海域や領域は
たくさん存在しているし、
これからも増え続けると思うわ。
さっきも言ったけど、
地上なんて地球上の
わずかな部分よ。
そんな僅かな世界だけで
生きてると時々、人間って
息苦しくなっちゃう時も
あるのよ。
人間って
目は二つあって、
耳は二つあって、
手足も二つずつあって
脳も二つあるのに、
ココロは一つなの。
外部から
情報を得る機関は
たくさんあるのに、
それを感じるココロは
一人につき一つなのよ。
未知満ちた広い世界の
狭い地上で
たくさんの情報を
得ようとする生物である人の
ココロって一つでさ。
でもみんなココロの在り処や
住処や拠り所は
無数に存在してるのに
他人は勝手に
アナタに“らしさ”を
押し付けたりするわ。
たった一つのそのココロは
たった一言に傷ついたり、
たった一目で恋に落ちたり、
たかが一つの失敗で
追放されたりしちゃう。
常に頭に置いておかなくて
良いんだけどさ。
もし辛くなったり、
誰にも話せないような、
そんなコトしてしまって
罪の意識や
恥ずかしい気持ちになったら
思い出してみてほしいな。
オトヒメノハナガサ。
彼女はたった一人でも、
誰からも見つからなくても、
光射す日が来なくとも
理解されなくても。
地に根を張り、
浮力を利用して
しっかりと立ってるわ。
もしそれを思い出しても
ダメそうな時もあるわな。
そんな強くねえよ🥺
ってなるわな。
私、
自分のことを好きなる
って言葉が苦手よ。
他人にもそれを
言ったことがないし、
お勧めしたことがないわ。
きっととことんネガティブな人って
心底自分を
好きになれないわ。
片麻痺の人だってそうなのよ。
発症後の
後遺症のある身体に
なった自分を嫌いで仕方ない人って
たくさんいる。
嫌いになっちゃう時
あるよね。
自分と一緒にいたくなくても
死ぬまで一緒なのよね、
こいつ(自分)とは。
好きになれなくて良いわよ。
私も同じだし。
あなたがあなたを
好いてあげられないその気持ちは
私が好きでいてやるから、
安心しなね。
だからね。
辛くなったり、
しんどくなったら
ちょっとだけそういう奴が
どっかにいる事を
思い出してくれよな。
こんなことを書くと
社会人ってそんな辛いん…
ってなるかもしんないけど、
これは仕事の有無に関わらずよ。
人って様々なことを
知れば知るほど楽しい人もいれば、
知れば知るほど、
無力を思い知らされ
自分に絶望したくな人もいるの。
私は前者であり後者よ。
でもできる限り、
前者に努め、
後者を忘れないでいたい。
だから後者たち。
私は絶対的ネガティブだから、
安心して弱音を吐けよな。
私の顔や存在は
幸せな時には微塵も
思い出さなくていいわ。
しんどい時やどうしようもない時、
存在を思い出しなっ。
てなことで、
初めて仕事というとものに
就いた者たち。
そうでない者たち。
学生たち。
お母さんたち。
独身たち。
子どもたち。
男の人。女の人。
そうでない人。
新年度
しっかり生きようなッ!
生きてりゃ何とか
なるからッ!
ほんじゃあ!
5周年もこんな私らだけど
よろしくぅ!!
あ…え~っとぉぉ…
こんな長ったらしい…
実に下手なブログですが…
コメントやシェアをしていただけますと
泣いて喜びます…
▼シェアはこちらから▼
2025年 1月 01日
年末ジャンボ宝くじ 結果発表
はいさ~い☆ 全然沖縄にいないけど、 沖縄の言葉で挨拶してみた田邊です。 &nbs...
続きを読む
2024年 12月 31日
Not Irony ~傷つきやすい人へ~
昔、男性から 「男からモテなさそうっすね笑」 と言われて こいつはアイロニー...
続きを読む
2024年 12月 13日
PV=nRT ~頭がパンクしそうな人へ~
お肌が乾燥しまくって 指先がカッサカサだし、 背中は痒くてたまらないんだけど、 ...
続きを読む