お知らせ | 名古屋を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
- 脳梗塞リハビリステーション名古屋
- リハビリの現場から 脳リハ名古屋ブログ
- 脳卒中による睡眠障害 ~脳卒中後うつ病(PSD)を含めて~
脳卒中による睡眠障害 ~脳卒中後うつ病(PSD)を含めて~
2020.04.16
リハビリの現場の様子を
ブログで紹介しています。
リハビリのことが
少しでも伝わると嬉しいです。

こんなご時世の中
来週我が家は出産予定日
22日が予定日なのですが
妻は少し遅れると思うと・・・・
そうなると
田邊の誕生日の4月24日と
かぶる可能性が・・・・笑
こんなご時世だけど
楽しみがあります。
眠りの石垣です。
さて、私の硬い苦しい投稿をします。
脳卒中患者の睡眠障害の発症率!!
みなさん聞いたことありますか?
25~78%と言われております。
結構幅広いですよね・・・笑
・不眠障害
・せん妄
・脳卒中後うつ病に伴う睡眠障害
・睡眠関連呼吸障害
無呼吸とかですね。
があると言われております。
不眠障害は脳卒中患者の18%に
出現すると報告されています。
みなさんどうですか??
眠れない夜過ごしてませんか??
枕濡らしてませんか??
不眠障害は
・寝つきが悪い
・眠りを維持できない
・朝早く目が覚める
・十分寝た感じがしない
など
当てはまっている方!!
原因はこちら
・痛み
・体内時計の乱れ
・カフェインやアルコール
脳リハ名古屋の利用者さんで
珈琲好きや、お酒好きが多いです。
見てる方、気を付けてくださいね。
不健康で失うものは大きいですよ!!
そして、多いのが
脳卒中後うつ病に伴う不眠障害です。
脳卒中後うつ病、PSDとも言われます。
post stroke depressionです。
脳卒中患者の23~40%と言われてます。
現場から言うと、診断ついてないだけで
実はもっと多いんやないかと感じます。
これはあくまで個人的なものです。
片麻痺や感覚障害、高次脳機能障害で
日常生活にどれだけの支障があるでしょう
健常者にわからない
苦労がめちゃくちゃあります・・・
自分のカラダの統制感の喪失
これまでできていたことができない
自己評価が下がるのは当然
発症して初期に多くの方が
歩行能力の低下によって不安を感じ
不眠を訴えるというケースは多いです。
脳卒中による器質的なものではなく
後遺症に対する不安感が
大きく影響しています。
そこでとある報告からの引用です。
その二次性のPSDですが
運動機能が改善することで
PSDが改善したという報告もあります。
自分のカラダが動く
その気持ちはPSDを軽減するでしょう。
リハビリ諦めて
抑うつ気分になっていませんか??
ほっておくと
興味や活力が減退して
生きがいがなくなることだってあります。
睡眠障害はうつ病患者の
80%に出現
するとも言われております。
眠れないと、脳が休まないので
リハビリ頑張っても学習しない
身になりづらいと言えます。
みなさん、よく寝て
よくカラダを動かして
毎日笑っていきましょー!!




2025年 2月 28日
脳梗塞の症状~作業療法士が解説~
はじめに: 脳梗塞(Cerebral infarction)は、脳の血管が詰まって...
続きを読む

2025年 2月 28日
春のリハまつり~ベーシック8回コースのご案内~
期間限定コースのご案内です! 当施設では以下が 通常の改善式リハビリコースとなります。...
続きを読む

2025年 1月 31日
佐藤恵里ちゃん ~外傷性脳挫傷/左麻痺~
肩にカバンをかけると 必ずと言っていいほどずり落ちてくるので 筋トレを始めた経緯があ...
続きを読む