
名古屋最大規模のリハビリステーションが
秋田に初上陸!!
- プロが通うプロの施設
- 麻痺の原因箇所を分析
- 「一回で」変化がわかる
- 25年以上の専門経験を持つ作業療法士
- 秋田随一の経験・実績
- 徒手リハビリの改善を体感
こんなお悩み
ありませんか?


- 退院後のリハビリが不安
- 「よくならない」と言われた
- 麻痺側のリハビリがしたい
- 専門の先生にみてほしい
- 腕が曲がってくる
- 装具なしで歩きたい
- 改善の可能性を知りたい
- 改善のリハビリがしたい
- 家族と旅行に行きたい
- なぜよくならないのか知りたい
改善の可能性が明確にわかります
リハビリを続けたいのに続けられない・改善の余地がないと言われた方でも大歓迎。
本気で改善するためのカリキュラムを、専属のリハリビスタッフがしっかりとご提案。
しっかりと原因を特定し、「これからどれぐらい改善するか」を明確にお伝えします。
全然改善しない・・・と心が折れてしまった方!一緒にがんばりませんか?



脳リハ秋田で
“もっとよくなる”リハビリ例
-
装具に頼らない
歩行訓練 -
実用的な手の使い方を
訓練できる -
麻痺した箇所も
動かせることを目指す -
家でも出来る
トレーニングをお伝えします -
リハビリ前後の
改善状況を解説 -
お一人おひとりに合わせた
リハビリを提供
上記に当てはまる方で、本気で改善したい方は、
当ステーションのリハビリを一度体験してください!
脳梗塞リハビリステーション秋田の
装具や機械でごまかさない
本気のプログラム


Point.01現状を知る力
「動かない原因」を理解してリハビリしていますか?
今何が問題なのかを理解し、改善点を明確にしていきます。
姿勢や動作分析のトレーニングを重ねた経験豊富な「目利き」と、「職人の手」脳卒中リハビリ専門スタッフだからこそ、しっかりと現状を分析します。
ご利用者の希望+αの提案
脳梗塞リハビリステーション秋田ではご利用者の方の目標を聞くことからスタートします。
目標達成には「今」何をしなければいけないのか、今後どんな段階で改善するのか。
ご利用者の目標に真剣に向き合い正直にお応えさせていただきます。多くの方が現状を知らないため、大切なスタートです。

評価シートに基づいたアドバイス

独自の評価シート

実際の身体で説明

評価シートで視覚的に確認

外部での講師活動

平日夜間の勉強会

リハビリの様子
Point.02保険外のリハビリ技術
「リハビリはどれも同じ」だと思っていませんか?
療法士は資格取得後の経験で技術が異なることご存じですか?
私たちには、リハビリ品質・技術へのこだわりがあります。
脳リハ秋田では「徒手的リハビリ」を採用しています。
その技術を地域の理学療法士、作業療法士、言語聴覚士に指導させていただいております。脳リハ秋田では「プロに指導するプロの技術」を完全マンツーマンの二人三脚で実施できます。
「プロに指導するプロ技術」を完全マンツーマンで行います。
信頼の経験・技術と複数のプロ目線からの指導
スタッフは十分な実務経験を備えており、改善リハビリの研修トレーニングや各地での臨床研修を幾度となく重ねております。
頼れる経験値と、優れた技術にこだわりがあります。
スタッフ1人の力量だけでなく、全員で相談しながら改善をはかっていくのも特徴です。
スタッフの経験により、料金プランが選べるようになっています。
Point.03自分リハビリ力の育成
リハビリの時間だけがリハビリだと思っていませんか?
自宅でもできるリハビリを行い、リハビリ効果を継続することが大切です。
問題と目標が明確だからこそ、ひとりでのリハビリ・トレーニングでも、挫折せずに取り組めます。もちろん、自宅リハビリで使う自主訓練シートも、ひとりひとりの状態や進行度に合わせてプロが設計します。
卒業してからも活かせる対応力の育成
個人の能力や環境、そして目標に合わせた自主トレを指導します。先生がいなくても、自分自身でケアをすることはとても大切です。
卒業してからも自分の身体に気づき、対応できる力をつけることが大切です。

自主訓練シート

動画撮影で視覚的に説明

次回は宿題のチェックから
だから!
脳梗塞リハビリの
問題(機能改善)が解決できます!
脳梗塞リハビリステーション秋田は
こんなところが支持されています!
- 退院後も維持ではなく「麻痺改善のリハビリ」がうけられる
- お一人おひとりの目標に合ったリハビリプランを提案
- 「改善の可能性」が実感できる・わかる
- 家での生活や自主トレ指導あり、家族指導も随時実施
- 経験豊富な脳梗塞改善リハビリ専門のスタッフが対応


改善事例
「リハビリは技術」への評価
~じわじわ拡大中~


右片麻痺から1人で歩けるまでになりました
- ご利用者
- 名古屋市在住 男性
- 疾患名
- 右片麻痺
- 経過年数
- 発症から1年半
- リハビリへの希望・目標
- 装具なしで歩く
脳リハ秋田を利用して
よくなったところ
- 家族(妻)の悩み
-
目を離せない。
ひとりで動いてくれないと、私の時間がない。
本人がやる気がない、諦めている。
- 現在
-
ひとりで自主訓練をするようになった。
ひとりでトイレに行けるようになった。
本人が前向きになった。
次の目標は、屋外での装具を小さく、足首サイズにする!

奥さんと自宅で行うリハビリ

装具+杖で歩行

自宅内をサポーターで歩く練習

裸足で歩く練習
脳梗塞リハビリ
ステーション秋田とは?
同業者が学びにくるプロ中のプロの施設
リハビリの先生が学びに集う場所
リハビリは先生により「技術が違う」
職人の育成にも力を入れています!

全国の著明な先生方からの
推薦の声
大槻 利夫先生


伊藤紀子さんのリハビリ治療を受けられることをお勧めします
彼女は、私たちが開催しているボバース概念に基づく脳卒中患者さんへの治療アプローチの講習会を修了した後、20年以上にわたり全国に広がっている私たちの仲間と共に、利用者さんの抱える問題解決のための知識と技術の研鑽を積み重ねてきています。現在はグループのリーダーとしても活躍しています。彼女のすごいところは、時には私からキツイ指導があった後も次の機会にはそれをきちんと修正した治療スキルを提示できるところです。
また、秋田から全国に出かけてきて利用者さんのための治療スキルを経験して持ち帰っています。このような視野を広く持った行動力と長年にわたる病院勤務での実績は、きっと多くの利用者さんのお役に立ちます。これまでいろんなリハビリ治療を受けてきたがもう少し良くなりたい、自分の身体の具体的にここを何とかしたい、脳卒中になったがこれまでの仕事を継続したい、などあらゆるニーズに答えてくれると思います。
ぜひ彼女の治療を受けてみて、このようなリハビリ治療もあるんだ、ということを実感してください。
日本理学療法士協会認定理学療法士(神経系)
ボバース上級講習会講師(IBITA.JBITA)
IBITAインストラクター認定委員
大槻 利夫
髙村 浩司先生


脳梗塞リハビリステーション秋田 伊藤氏を推薦します
リハビリの目的は運動機能の回復にありますが、対象者のADL(日常生活動作)の改善をはかり、最終的にはQOL(生活の質)の向上をめざしています。リハビリは病院のみで完結されるものではなく、急性期・回復期を経過した後の生活期における基盤がとても重要です。そのためセラピストには、対象となる方の生活を見据え回復期から生活期へのスムーズな連携を進める能力が求められています。
伊藤氏は、作業療法士としてリハビリテーション病院に25年以上にわたり従事されてきました。単に経験があるというだけでは個々人の生活を見据えた上で、その方の残存能力を引き出すことは出来ませんが、同氏はこれまでも科学的根拠を加味した上で対象者の回復過程を推測し、同時に生活の質の向上を目指し日々努力を続けてこられました。さらに、現在も引き続き知識・技術の取得に努めながら、真摯に対象者の方と向き合い、情熱的でかつ楽しくリハビリを行う姿にはいつも頭が下がります。
医療サービスが終了し、困っておられる神経疾患の方々の期待に十分応えることができる方であると自信をもって推薦いたします。最後に同じ志を持つものとして、今後も伊藤氏の活躍に期待しております。
健康科学大学 健康科学部 理学療法学科教授
理学療法学科長⇒健康科学部学部長(4月より)
髙村 浩司
井上 健先生


患者様からも療法士仲間からも信頼されている方です
開設おめでとうございます。
伊藤さんとは、20年近くお付き合いさせていただいていますが、患者様の治療に熱心に取り組む方で、また後輩育成にも時間を惜しみなく使われております。
また、脳卒中や運動器疾患を専門に学ばれ、そして実践され、患者様からも療法士仲間からも信頼されている方です。
この度、独立されるということで、病院では十分にリハビリテーションが受けられなかった方、まだまだ回復の望みがあるのに医療保険でリハビリを受けられる期間を超えた方など、悩まれている方々がたくさんいらっしゃいます。
どうぞ、力になってください。そして頼ってみてください。
置賜広域病院企業団 業務主幹(リハビリテーション担当)
公立置賜総合病院リハビリテーション部技師長
井上 健
橋場 美樹先生


誠実で真摯で表情豊かな人柄と、信頼できる治療
作業療法科の同級生である紀子さんと十数年前に再開したのは、ボバースアドバンスコースインストラクター大槻利夫先生の講習会でした。講習会のアシスタントとして、私たち受講生に優しく丁寧に指導してくれた紀子さん。その時に実直な紀子さんが地道にコツコツ、謙虚に学び続けていることを知りました。
常に患者さんのことを第一に想い、誠実に真摯に向き合い、努力を重ね、実力と実績を築いてきた紀子さん。「謙虚な彼女は患者さんの改善を、自分の実績としてアピールしたり出来ないだろうな…」と、少々心配です。けれど、彼女と出会うことができれば、紀子さんの治療を信頼でき、誠実で真摯で愛情豊かな人柄に惹かれ、慕われると確信しています。
まずは、紀子さんと出会ってください。
上伊那生協病院 作業療法課課長
日本作業療法士協会 認定作業療法士
橋場 美樹
福富 利之先生


心からお薦めしたい先生です
伊藤先生との出会いは、約20年前になります。神経系リハビリに携わるセラピストが集まり、開催された講習会のアシスタントメンバーの1人でした。第一印象は「笑顔の素敵な方」。講習会が始まれば、受講生に優しく寄り添いながら熱心に指導をされている「熱いセラピスト」としての顔がありました。知識があり技術が高いことは言うまでもありませんが、仲間からの信頼も厚く、人としての魅力溢れるセラピストです。また、約60,000人の作業療法士の中でも、秋田県では14名しかいない認定作業療法士の1人でもあります。
今回、豊富な臨床経験や研鑽された指導経験などの周到な準備の上で、患者さまが「より自分らしく」を選択できるために自費リハビリ施設を開設されたとお聞きしました。もっとリハビリを受けたい(継続したい)方や身体や今後の事でお困りの方には、心からお薦めしたい先生です。
脳と身体のリハビリテーション ふくりは
施設代表
福富 利之
脳リハ秋田のご利用料金
お試しコース
- 特別初回体験(90分)
- 5,000円(税込)
お試し3回コース
- 初回含む3回(1回90分)
- 31,000円(税込)
改善アドバンス3回チケット
- 3回(1回90分)
- 41,250円(税込)
改善アドバンスコース
-
- 90分リハビリ 全16回(週2回)
- 自主訓練指導&サポート
- 生活管理指導&サポート
- 家族指導&サポート
- 297,000円(税込)
オープン記念220,000円(税込)
まずはお気軽にお問い合わせください
「技術リハビリ」を知って頂くためにお試しの体験コースを用意させていただいております。
まずはお気軽に相談、問い合わせをお待ちしております。
※リハビリ中は連絡ができないため、折り返し連絡させていただきます。


よくある質問
- 発症から7年経過していますが、大丈夫ですか?
-
もちろん大丈夫です。不安なことがありましたら、お気軽に相談ください。
当ステーションでは発症6カ月以内の方もいらっしゃれば、発症から16年経過された方もいらっしゃいます。 - 持ち物はありますか?
-
3点必要になります。
1. 体験料金を5,000円(税込)
2. リハビリしやすい服装(ジーンズやスカートはNG)
3. 過去のリハビリ書類(リハビリ実施計画書など経過がわかるもの)
をお持ちください。 - 本当によくなりますか?
-
そのために体験コースをご用意しています。
改善を実感された方に継続してご利用いただけるようにしておりますので、まずはお気軽に相談ください。
電話で事前にお悩みを伝えていただくことも可能です。 - 利用するか迷っていますが、まず不安で電話しました。
-
一人ひとり症状や悩みは異なります。まずは現状をお伝えください。
脳リハ秋田では、専門スタッフが電話対応させていただいております。
リハビリ中は電話にでることができないため、その際は折り返し連絡させていただきます。 - 入院中のリハビリと同じですか?
-
入院中のリハビリは「家に帰る」ことが目的です。
(例:トイレの自立や装具、使っての歩行訓練など)
当ステーションのリハビリは「麻痺側の改善」を目指したリハビリの内容になっております。
(例:麻痺側の手を使っての立ち座り、裸足での歩行など) - 保険はつかえますか?
-
保険外のリハビリ施設のため、保険でのリハビリは適用しておりません。
保険では受けられないリハビリ内容を提供させていただいております。
一部のご利用者様は、保険のリハビリと併用している方もいらっしゃいます。
(例:外来リハビリ、デイサービス) - 1回の改善プランで終わりですか?
-
お一人おひとりのご意向と目標に合わせて、決定していただいております。
実際のご利用者様ですと、半年かけて職場復帰を目標にして、半年で目標達成して卒業される方もいらっしゃいます。
なかにはプログラムを1度で終わり、保険リハビリで機能維持をはかられる方もいらっしゃいます。
多くの方が半年かけてご利用いただいており、目標達成した後に次の目標をみつけ、開所当初からのお付き合いの方も数名いらっしゃいます。
施設・アクセスについて
完全予約制秋田初にして1番の保険外リハビリ施設


施設目の前駐車可能!
空きがない場合は最寄りの駐車場もお使いください。(プラス2台完備)

明るいリハビリスペース。
専用の昇降式リハビリベッドもあります。

施設内にトイレがあります。
※手すりは設置予定中です。
お問い合わせ
お問い合わせはお電話・メールフォーム、または公式LINEより承っております。
LINEで友だち追加をしていただくと、お気軽にお問い合わせが可能です。


※電話番号をタップすると発信画面に切り替わります
受付時間平日9:00~18:00
(定休日:不定休)
〒010-0951 秋田県秋田市山王2-2-17
山王ピアレス1階
※18時以降の施術は要相談
※施術中は電話に出られない時もありますが、折り返し連絡させていただきます。
